9月30日の日記

2015年9月30日 TCG全般
ディグ禁止ワロタ
青いデッキは思案ブレスト4が固定になれば良いと思うよ
オムニがほとんど消えてスニークするだろうし
エスパー相殺でタシグルでも入れればトップ操作はそこそこ出来るでしょう
もっとも土地ハメからのデイズ、土地ハメからのリリアナっていうロックから
脳筋タルモアタックが繰り広げられるだろうから
メタ的にアウトになり、結果土地マシマシか瞬唱マシマシに帰る
相殺の方向性はこれだけでしょう
エンチャ、ファクト破壊をマシマシに出来るスロットは空けておこう
それとスニショが増えるのは自明なので天界の粛清をぶち込んで
リリアナとスニークにどやぁ・・する
そのためのピアス、デイズは忘れない
イージーウィン発生機のカナスレだけは咎めたい14歳にみんなもなろう!

でも今年はみんなモンハンとかやりそうでmtgの機会が減るかも
4Gがforゴミって言われる位のクソだったのはみんな納得で
自由にモンハン生活をする事が許されなかった
格ゲー風に言えば甘えは全部咎められる系のゲーム
そんなスト3rdみたいなゴミを再認識させてくれる辺りカプコンは優しい
そもそもモンハンはどの武器を使っても良いし
何を持ち込んでも良いし
どこを殴っても良い
そんな遊び手側が自由に出来た部分が楽しかった
それをマルチでプレイしてみんなとの違いを認識したり
そんな方法で!とか
その武器だとそんなに違う!とか
それらを全部ぶっ壊して違うものをっていう結果が
ギルドクエストと極限化だった
この二つは紛れもないクソだった
ギルドクエストは序盤中盤意味を持たないクソだった
個性もへったくれも無いゴミ
モガ森のようなスローライフ感も無ければ
効率や攻略的なノリも無いゴミ
そんな場所に寄り道するよりクエストを進めるほうがはるかに強くなれる
また、世界感というかどの場所か地域かすら想像出来ない
世界感崩壊マップの羅列
極限化に至ってはみんな同じ部分を攻撃してね!
プレイヤーは一定時間隙を作らないとダメージも出ないよ!
失敗したら大ダメージかもね!

こんなのがいたら村は壊滅です
さらにはストーリーの希薄さ
ギルドナイトの皆さんとそんなに心温まるような絡みは最後しかない
茶番中の茶番
一人のハンターが英雄になる物語じゃないでしょうよ
いや、まぁ黒龍辺りから確かに英雄だったかも知れないけども
あの長いP2Gのボリュームあっての英雄だったわけで
ハンターとしての下積み感無く世界の厄災と戦う時点でちょっと違和感がある
MHXにはプレイヤーとしては楽しく狩りが出来て
ハンターとしては村を守る使命を全う出来る事を切に望みます

個人的にはドス時代の防具も武器の様に鍛える系で
さまざまなモンスターを狩る必要がある方向が良いし
いまさらムリだろうけどもモガ森の様にスローライフ感も演出しつつ
物理よりも属性が効きやすいよー
色々武器作ったら劇的に変わっちゃうよー・・・なんてのが理想
プレイヤーに厳しくすればそれだけ武器間格差の大きさを突っ込まれる
すでにボウガンやランスは必須になるようなスキルがあるんだから
格差を埋める事も必要だけど格差を感じさせないプロセスを踏んで欲しい

ちなみにプレイヤーをうまくさせようと思うのなら
間違いなくタイムアタックが望ましい
それもイージーなやつを短時間で繰り返させる事
連続クエスト形式で体力が極小で最大コンボを的確に入れれば
決まった回数で落ちるとかね
強いやつは極限化してーとかいう強制は遊びでやるにはだるすぎるんだよね
ギルドクエストが極限化するかの選択式だったらまだ救いはあったのに・・
一発ドロップなのも不満が噴出するポイントだったと思う
素材を投入するたびにセーブしてすこーしずつ強化されるとかだったなら
序盤からはじめる意義もあったし見た目選びだけすれば良いからね
これでクロスまでGだったらモンハンである必要が無くなって
マルチゲー難民になってしまうわ
桃鉄新作頼む

1月27日の日記

2015年1月27日 TCG全般
直観+妖精の女王、ウーナ
ピラニアの湿地
海の中心、御心
水増しの瞬唱
天才のひらめき等

この辺が世界喰らいでフィニッシャーになりえるカード
ぶっちゃけ土地2種はかなり怪しい
狙うならウーナで最悪返しのアタック狙いがいいだろう
しかしフルタップなら海の中心はぶっこめるカードではある
瞬唱は無限マナが出た後に拾い直せばただ得
ハンデスからの回復もしやすい
問題はドローとカウンターそしてマナバランスだろう
単純なリアニとの違いはその重さ
これは大きなデメリット
土地が16枚はさすがにきつい気がする

逆に即効性という面では従来のリアニよりも上だし
赤が一定数いる中でライフを守れるのは大きい
そして以前との大きな違いは

衰微

このデッキがいけるのかわからなくなる
BG構えられたらしょんぼりするってのはいただけない
と、これはどこかで聞いた事がある
そうペインターだ
・・・・・・・・・・
丸砥石ってゴージャーの無限マナと一緒に使え・・・る・・?
使えそうな気がしてならないがめっちゃ弱いムーブなのは間違いないw
ただペインターにリアニ要素を仕込むのはアリかも
相手が赤いだけで面倒だったのがドラゴンのルートが出来ると楽になる
全うにリアニゴージャーはもみ消しも蔓延ってるしな・・
困ったらRUGデルバーこれは当分変わらないな

12月18日の日記

2014年12月18日 TCG全般
マジック納め
モンハンやらなんやらで今年の後半は月1レベルに落ちてたマジック熱も
一度シャッフルすれば戻ってくるのが怖い所
右も左も宝船だろうとCTが決まってればどうでも良い相殺
モダマスやフェッチ再録で回りのデッキが増えてきて色々やれて非常に楽しい一年だった

これで宝船やら探索やら探査カードが禁止になったら
MMの時と同じく触りたくて青系を買った人がバカみたいで猶予があるきがする
ドレッジと同じ様に墓地対策されてたらかなりきついカードなのは変わらないしね
レブやパイロがメインに入るのも気にならない
なんせタルモのためだけにSTPを入れてきたんだから
禁止だなんだってなればこれらを使ってた人はどうせRUGにでも行くんでしょう
個人的にはリリアナで嵌められる位なら今の方が好きだ

来年も
思案とコマ
瞬唱とヴェンディをプレイできます様に

8月31日の日記

2014年8月31日 TCG全般
祝フェッチ再録!
まぁあんまり関係無いんですけども・・
これを気に赤黒のフェッチも手に入れるかなー位ですかね
これでタルモがそのうち入ればモダン、レガシーの参入障壁は無くなったと言っても
良いでしょうね
さらに出来る事ならフェッチのあるうちに上陸も入れて欲しい所
上陸すると強迫、しないと生物以外のコジレックとか
上陸がメリットにもデメリットにもなるやつとかいいなーと妄想

それはそうとこれでモダンのビート関連にも多少の影響が出そう
フェッチ10種使える恩恵はかなり大きいだろう
モダンを熱中してる勢にはレガシー参入もきつくないだろう
ショックランドがあればデュアルは2枚もあればそれほどきつくないからね
バーンがきついのは・・・・目をつぶれば良い!!

レガシー民においてはフェッチを上手く使ったカードが出る出ないが問題だろう
上陸すると2枚ブレスト2マナとかだとレガシーじゃ使えないけども
版図?とかだと微妙かな
今後の展開に期待

6月1日の日記

2014年6月1日 TCG全般
mtgあるある

○○つよすぎだろー引いただけで勝てるわー

→使ってみる

→勝てない

妖怪何でも持ってるかーっ!っつれーわぁぁ!


っていう先日の出来事
何も言えなかったでござる

それは良いとしてコンスピラシー!
目ぼしいカードがぜんっぜん無くてニクスへのなんとか?は
ドラフトして終わったのを全部投げちゃったし
でもすでに持ってても欲しくなるカード
指図・・!
こんな良い絵じゃなかったのに
どうせ使わないけど欲しくなる良いね!
後は議会の採決はまぁ強いんじゃないですか?位のカードだし
そこまでかな
石鍛冶系
それも今は見なくなったUW型なんかは復活するかもしれない
PWへの対処がしやすくなったのはとてもグッド
赤の直接火力
緑のウィズイン等
青のバウンス
黒のダウン
白の採決
って感じでとりあえず凌げるスペルが出来たのは良い傾向だと思う
問題はこれがSTPの枠を少しでも削って4枚入るのかどうか
私はヴェンディ位の強さで2枚、多くて3枚が限界だと思うけども
4枚入れても引かなきゃ一緒なわけで
4枚で勝っちゃうデッキも出てくれば
2枚で勝っちゃうデッキも出てくるわけで・・
むしろ多めにつんである場合は他に何が入ってるかチェックしたいですね

2月3日の日記

2014年2月3日 TCG全般
レガシーにおいて久しぶりに大勢に影響を与えなさそうなセット
追加のドローが出来ない!なんてはびこった所で奇跡の前に無力だろうし
むしろモダンの方が変化が起きるんじゃなかろうか

特にクルフィックスの狩猟者は良さそうなカード
トップの土地を置けるという事はアドを得られるという意味
これはムルダヤの巫女で証明されてる強さ
もっともこちらは調査能力も必要だったわけだが
コストダウンと共に調査能力を失って
サイズアップ
さらにライフゲイン・・・・・

強くなってるんじゃないのこれ
占術との相性も良いし色んなものをキャッチ出来るサイズ
というかサイズの設定間違ってないですか?

他は強力なカードと相性が良いか悪いか
に終始しそう
久しぶりにカードを引ける緑のカードとしては
狩人の勇気は面白いし
ハイドラの血はビートエルフでは面白いかも知れない

でも一番プレイしたいと思えるカードは
骨の神託者だろう
何もなくてもプレイしたい


1月10日の日記

2014年1月10日 TCG全般
まさかの最強生物真の名の宿敵さん
まさかこのカードが青のカードパイだとは思わなかった
これがいかにレガシーに影響を与えてるかはプレイしている
全てのプレイヤーが理解してる事でしょう
神ジェイスを見たときよりもぶっ飛んでるし
それ以上に今は無きmmよりも理解しがたいものだ
問題はこれが3マナであるという点
こいつが2マナならすでにレガシーでは使えなかっただろう
4マナでサイズが変わらないなら採用数も減った事だろう
去年はまさにレガシー激変の時で何から考えて良いのかわからない
自分でまとめるためにあえて青以外を整理する

去年もっともデッキの方向を変えたのは間違いなくシャーマンだ
黒から生まれるマナクリでこの性能は今までのマジック史上類が無い
むしろ最強のマナクリの一つだろう
そしてこれを支えたのが衰微だ
BGカラーがもてはやされ、環境にはシャーマン、衰微、タルモが溢れる事になる
そこに一石を投じたのがネメシスなんだが
個人的にカラーパイを越えて、衰微対策を思いつかず刷られた生物とさえ思ってしまう
これを機にBGの時代は一気に冬の時代
なぜこれほど変わってしまったのだろう?
これが今回のテーマ

今あるBGカラーで生きているのはbugいわゆるエージェント型
圧倒的なアドバンテージをえる事を目標にしたデッキ
キーカードはもちろんエージェントと幻視
それを超えていくのがジャンドカスケード
こちらも続唱の血編み髪のエルフと恒久的に使える罰する火を搭載した
アドを取りながら攻めるビートダウンだ
これからも勝てるのかは不明だが、先日のSCGで活躍したデプスも
これに続く形になるだろう

これらの共通項はどれもがBGのカードを主軸にしていない点
正確にはキーカードでは無い という事
レガシーのデッキの多様性は誰もが認める所だろうが
タルモ、ボブ、stp、思考囲いは色々なデッキがタッチして使うカードであり
これらがデッキの決め手にはならないのだ
どのデッキもそれらの対策を持っているし、それも理解している
だからこそbugはアドバンテージからの一対一交換を繰り返すし
ジャンドはクロックの厚みと火力を握ってライフを攻める

ではロックやドランと呼ばれていたタイプはどうだろう
このデッキのカラーパターンで他と差をつけるには
WGかWBを使う必要がある
これらは非常に便利である反面
アドバンテージや他と差をつけるカードが非常に少ない
またプレイ=アドである続唱でのユーティリティが非常に少ない
その結果、多くのデッキが意識している石鍛冶や未練ある魂を使う事になり
日本人好きな表現をすれば丸くて勝ち切れない
一刀両断すれば、指針が無い

bugやジャンドで言えば続唱カードをプレイする事
奇跡なら天使、SnTならショーテル
こんな勝ちに大きく近づくプレイが無い
石鍛冶やタルモやボブをプレイして1ターン戻ってきたら勝てる?
uw石鍛冶やカナスレやジャンドのプレイするそれは
それを対処される前提なのが強い
もしも自分が作るとすればロックではタルモの必要性に疑問符が出る気がする
このカラーパターンではタルモを育てるのに相手の協力が必要で
すぐに大きな脅威に変換出来ない
また、速攻を持つユーティリティも無いので序盤の大きなクロックを使う必要がなさそうだ
そうなれば聖遺や復活の声がそれに当たるだろう
聖遺を使うならスクリブやクウィリーそして緑ゼニスと
復活の声ならばセラピーや恐血鬼や未練やスモールポックスなんかとあわせたい
と、ここまで書くとそれぞれに飛びぬけた力が無いのが良くわかる

タルモを超えるだろうネメシスは新しいたrm

8月20日の日記

2013年8月20日 TCG全般
Bug
ディードstill意外でこのカラーをやることは
全然にない
しかしアド厨にとって避けられない

という事で盆は
Bug、uw石鍛冶奇跡、deathblade、トリコ
の4つからちょこちょこ遊んでました
結論的にはbugかdeathbladeだなーとありきたり
難しさ的にはおそらくdeathblade一強で
自他どちらのデッキも理解がないと無理な感じ
逆にbugはイージーウィンが転がりこむ事も
ただし右手と詰めの正確さで優劣が出そう

もっともデッキのディティールが異なるだろうデッキなので
あんまりわからない
Bugはmoで勝っているタイプをそのまま拝借し
deathは自前だがほぼbladnelsonと同じ
鞭打ち炎がこんなに出来るカードだとはおもわなんだ
そしてボブはやっぱりベストマッチなカードでは無かった
やればやるほどbugに傾くんだろうけど
メタ読み次第程度の差しか自力には違いがないと思う
その上で両者間の相性的にbugを選ぶ人が多いはず
じゃーdeathblade使うわ

個人的に好きなカードが多いしね
まずはタールピット
こいつは2枚あってもいい
というか1枚引きたくて2枚にした
後悔するタイミングは多いでも‥なカード
衰微に強くpw戦の目玉

そしてトラフト
衰微に強くpw戦(ry
ちなみに自分はボブ全部抜きのトラフト3ピット1
というのもウィルを最低3は残したく
ボブが生き残って血へどをはく事に
絶対になる
もしもボブを入れるならウィルはサイドにして
ジャンク化するが
それなら青い必要性はないと思いボブ抜きに至った

最後にメイン十手よりも緑黒剣

十手を十手で割られなくなったが
その倍の衰微があるので意味なし
Bugともこっちの方がいい
お互いにgdgdさせてからの勝負になった時
十手ではあり得ない事が起こせる

この辺が自分好みのdeathblade
はっきり言って回すのは面白いです
スリーデゥース時代の様な軽さと
ドローゴーが混ざるデッキお勧めです



6月21日の日記

2013年6月21日 TCG全般
私はタルモが好きじゃない
というのも環境最強生物を使うのが好みじゃない
昔の話で言えばファイアーズは対戦相手としては良かったが
プレイするのは好きでなかった、楽しくなかった
そんなタルモが入ってる大人気モダンマスターズ
見てて欲しくなるカードはかっこいい枷位!使わないけど!

それにしてもモダンマスターズは良い商売
再録出来る事が大きなメリットのモダン
しかしスタンに登場させるには強すぎるカード達がいくつもあるし
背景とかみ合わないカードもたくさんある
簡単に言えばヴェンディをスタンに入れるなんてストーリー無視も良い所だよね
そんなカード達を市場価格と大きなずれを生じさせずに
着実に市場に増やし続ける方法の一つ
エターナルは過去のカードを維持し続ける必要がある
そんな考えが無くなるかも知れない
その時にパックから出ないカードをシングルで入手して
後はパックからでも良い
これはスタンと大差が無い行為だろう
金額の差はあるだろうけどね
これは新しいエターナルの誕生と言って良いだろう
ブレストも神もウィルも無い環境は自分には物足りないが
スタンの延長としてモダンは受け入れられていく可能性が十分にあると思う
名称は変わるかもしれないが
モダンマスターズ2を期待せずにはいられない
タルモの値段がスタンのカード並みになれば間違いなく流行るはずだ
その位タルモはプレイするのもされるのも興奮出来るカード
店側もシングルの価値を維持しつつ売れるパックは歓迎だろう


そんなモダンは良いとして環境変化中のレガシーである
トッドが再びデスブレードで優勝‥‥だが
4Cデスブレードwwww
シャーマンの強さは間違いの無い所ではあるが
若干危ない距離感を感じてしまう
いっそRIPをメインでつんでも構わないミラクルコントロールが良いんでなかろうか
ミラクル自体の強さは間違いない
墓地に依存度が低く、Antにもそれなりに耐性があるわけで
トップから降ってくる関係でハンデスにも耐性がある
一番の問題は‥‥ヴェールをかぶったお姉さん
リリアナを2Tに叩きつけられると大体終わり
罰する火型にしても不毛の強さが相まって最強に見える
今最も安定性のあるデッキの一つだろう
ただ、多いだけあって同系、多少の違いはあれど結果同じ方向を向いているので
その部分での運ゲーはもったいない気がする
もっともタルモよりヴェンディとか石鍛冶とか他のカードのが良い(ぇ
また、青系のデッキで瞬唱への依存度がもっとも低いデッキでもある
ヘルム追加で瞬間的にも勝てるパターンの多さが魅力的

今使えるだろう奇跡コンは
パーミ型、ソプター型、罰する火型の三つで
それぞれが苦手タイプが違う
パーミ型はとにかくガドックがきつくて時間がかかる
しかし色の安定度はぴか一
ソプター型の敵はコンボ、サイドはいろんな物を積むことになる
それでもビートへの安心感は大きい
罰する火型は不毛がしんどいアドを取るのに時間がかかるが
RIP系以外の墓地対策カードはさして辛くないしPWには耐性がある
どれのタイプも衰微のおかげで針の信頼度が落ちてる今はかなり良い狙いだと思う

ヴェンディをヴェンディで割る仕事が始まるお

6月3日の日記

2013年6月3日 TCG全般
SCGopenでまたもやdeathbladeが優勝!
中の人が強い説もあるけどしょうがない
もっとも面白かったのは8位表記の方だろう
石鍛冶が無く装備品はサイドの十手のみでタルモ入り
それでも表記はdeathblade
なるほど、わからん
そもそも何色のデッキかも不明なほどぐちゃぐちゃである
これが意味するのは結局石鍛冶はさほど強いカードじゃないよって事なんだろう
特にここ最近のSCGはビートが沈黙気味なので
よほどコンボやクロックパーミを意識した形に歪ませないと上位には来ないんだろう
そのうち石鍛冶が3枚になるレシピが現れるかも知れない

というのも自分が使っていて未練ある魂とヴェールのリリアナが辛すぎるのが原因
カウンターを減らそうとリリアナをぶっ放されると非常に困るのだ
特に2T目の未練とリリアナは悶絶する
それを回避するためにもタール杭と不毛は必須
stpとハンデスと不毛があれば後手2T目リリアナは何とか回避出来るだろう
ギリギリまで耐え忍んでボブを着地させれば後はどうにでもなる
それでもきついには変わらない
特にリリアナを倒した後のタルモとかタルモとかタルモとかね
それでもタール杭は衰微されないのでBGカラーに非常に強く入れない理由が無い
ジャンクにとにかく面白い様にかみ合うとやる事が無い
こちらはタルモを乗り越えるのに苦労し相手のスピリットは止められない
そもそもそんな相手にはウィルもいらないっていう話なんだが
それなら青い必要あるの?って言う話だ

ではこれからのエスパー石鍛冶はどうなるんだろう
コンボに対してこちらのエスパーの方が強いのは間違いない
しかし、ビート系また同系においては未練ある魂やトラフトが入った形の方が
数倍さばき易い
そうなると石鍛冶が減るかもしれない
衰微が入ってからというものソードが活躍する機会が減っている
翻弄する方のMMがサイドに取られるのは何も対コンボだけとは思えない
未練もリリアナも衰微もきついこのデッキは
相手がトップしたバターにも弱い
罰する火搭載のジャンドのきつさは計り知れないだろう
それらを補うのはおそらくトラフトでメインボードに入れる価値があると思う
優勝したトッドのリストはとても理にかなっていると思う
少なくともサイドからビート系に対する殺意が伝わってくるしね
欲を言えば不毛はどうにか4枚にしたいが都合4色タッチしてるこのデッキでは
無理なんだろう
当分はこの形でサイドとメインを入れ替えた様なデッキで楽しめそうです

5月30日の日記

2013年5月30日 TCG全般
deathblade
今レガシーでもっともフェアなデッキだと思う
どの部分を取り出しても特別フェア差を欠いたシナジーを生んでこない
これが特別強いのかどうかは置いておいて
最初に出てきた以前あったエスパー系のウィルを抜いてアドを望む形と
ナッシュビルで勝った形の違いは面白い
大きな違いは3色均等なのか偏重なのかだと思う
ナッシュビルで躍進したタイプはどちらかといえばubタッチw風
未練ある魂も無く追加のstpにしたい瞬唱も2枚と押さえ気味
しかしヴェールのリリアナは不採用
この辺りの違いは大きい
これは新しい形のジャンクでなかろうか
だからこそウィルが必要だったと思う
エスパーとはいえシャーマン用のトロピーを入れる事が出来るのも追い風になるかも
当分メタに入り込んでくる形になるんじゃないだろうか

そしてm14改定
これは信じられなかったが本当なんだ
ジェイスがジェイスを倒せない大きい
しかしもっと大きいのはアカデミーからアカデミーの悪夢が
クレイドルから繰り返されるのか?
十手対決の行く末は?だろう
十手で十手を割らなくては生きられないデッキもある
十手に弱いデッキは対応に迫られるだろう
これに引きずられてアーティファクト、エンチャントに依存するデッキが危うくなる
そんな可能性もある

個人的にレガシーでもっともくだらない負け方は
十手に対応出来ずに負け
タルモに対応出来ずに負け
この二つ
両方とも意識した上で起こりえるからこそくだらないのだが
それ位引けないのもマジックと思える
しかし対消滅しなくなると十手はバカにならない予感がする
今十手が厳しいデッキは頭を抱える事になりそう

そしてついに来るのかテゼレッター!
最近ブンブンしたら勝てるー!的なチャリス満載デッキが増えてる気がするが
それだけ安定性の高いデッキが増えてる証拠かな
やはり1T目から勝てるカードになりつつあるシャーマンは強いんだろう
これが統率者カードじゃなくて良かった良かった

5月11日の日記

2013年5月11日 TCG全般
イマイチな箱はいつでもある
でも今回は内容を見てどう来たってイマイチだ

そもそもSCMと洞窟がよくない
あくまで邪推でしか無いし上手く言えないが
強すぎるスペルは当然として、ユーティリティなハンド整理、トップ操作を止める事
が先行してあってSCMは刷られてる気がするし
多色サポートとして洞窟を出せば環境の低速化に繋がる‥‥とか
あるんじゃなかろうか

少なくとも奇跡カードは奇跡時のみの低コスト化なので
SCMとは相性が悪いし
FBを元から持っているカードに関しては必要性が無い
おそらく強いんだけど環境を支配しない様に心がけられていると思う

洞窟にしても同じことが言えて
こいつら重くないか?と疑問符が出るカードがいくつもあるし
マルチの割りにもの足りないカードも多い
それにあわせてスペルも多色で重い傾向があるんだから
一枚一枚を見ればパワー不足感は否めない
オブゼダートの救済とか4マナで良くなかった?
融合も一々重いのは何がしたいのかさっぱりわからない
そもそもそれらを融合する暇があるなら
レガシーでも大活躍なデーモンさんでも
啓示でもぶっ放したら大体勝ってるだろーと
クルーエル位使った時にキター!感が無い融合が多すぎてゲンナリ
暗号だってもっと使いたくなるカードにしなきゃ意味ないでしょ

そんな中で唯一気をとめたカードは
キャッチ&リリース
ぱっと見4枚入らない能動的に強くないカードだが
レガシーにおいてはタップ状態の不毛の大地を拝借するのも良いし
石鍛冶を借りて装備品を出すーなんて事も出来ない訳じゃない
そもそも育ちきったPWを一発で処理出来るカードなんてそうそう無かったわけで
そんな使い方になれば一気に勝負が決まる
これによって旧テゼや二コルは自ら処理されてしまうカードになっている
自販機のお茶並みの値段で対応出来るなんてどれだけ良いカードなんでしょう
刹那が消えてソーサリーとはいえ他の融合とは一線を画してる気がする

後は
前駆ミミックはちょっと面白い
数が倍になると‥って言う相棒が見つかるまでは停滞かな

薪荒れゴブはドムリ親衛隊なんですかね
素のスペックが足りてない部分が気になりすぎるので
もう一個欲しいよね

もっと便利そうなカードがあった様な‥
そうそう化膿ってカード超強いね
シャーマンが強いのはもう周知の事実で
最強除去の仲間入りを果たした衰微
これらを持つロックがなぜ勝ちきれない‥リストが定まらないか
友人とプレイするたびに悩むいくつかの弱点と現在のメタの考察

そもそもロックはどんなデッキなんだろう?
人によってどこに寄せているかの差がある
石鍛冶やサリアを入れて白を濃くするもの
パルスや名誉を入れてパーマネントに強くするもの
取捨選択の幅が広い事が何でも出来て何にも出来ないと言われる部分だろう
しかしこれらはデッキの一部でしかない
私はロックが何デッキか?と聞かれたら
中速の王道緑ビートダウンと答えます
ロックはどこまで行ってもビートダウンで
他の勝ち筋を持っていません
緑のマナレシオの優れた生物でビートダウンする
白も黒もそのサポートにすぎません
これがロックの単純にして最大の弱点で
他のカラーパターンにない脆弱性なのです

火力で押し込む事も突然のコンボがスタートする事も
トップした逆転性の高いカードをはじく事も出来ません
それでも勝てるのはそれぞれに対処するカードを忍ばせる事が出来る
選択肢の多さゆえです

では今のメタはどうなんだろう
世間では死儀礼を装備して活気付いたbug系が隆盛し
粘り強いステロイドとしてジャンド
相変わらずのスニーク代表のコンボ系
uw+αの石鍛冶
この辺りがトップをうろちょろしています
ターン毎の動きを見ればもっと広く細かく見られます

ハンデスから入る系
死儀礼から入る系
デルバーから入る系
構えて終了系
思案から入る系

この中から複数選べるデッキもあるし
一つのデッキもあれどほとんどのデッキがこれに属するでしょう
今ままでとの大きな違いは当然死儀礼が加わった事です
マナ加速の可能性のあるデッキは
頂点かエルフか少数のバント位だったはずが
そのほとんどが死儀礼にとって変わっています
また、今までハンデスや思案、もみ消しでごまかしていたデッキが
死儀礼を取り入れました
負けないカードよりも勝てるカードが増えた
これは非常に大きなポイントであると考えます
なぜなら第1ターンにビートでは無いクロック兼マナ加速がある事は
公平なカードバランスを崩しライフレースを大きく歪めてしまうからです
そのためデッキにおけるいわゆるピン除去の枚数が多いデッキ
これが有利に働いているのは間違いないでしょう
弊害としてあるのは3マナのカードが増えた事
カラーバランスを飛び越えたデッキが増えた事でしょう
死儀礼によって不毛のカラースクリューが抑えられ
多色化→不毛を入れられない→不毛耐性の欠如
この流れは間違いなく起こっています

よって今作るべきデッキは
低マナ域で戦え不毛を使えるデッキ
または
2色以下の不毛に耐性のあるぶれの無いデッキ
が全体を通しての勝率が高いと思います
ただ全てのデッキが同じ数いるわけでないので
より強いカードを求めて3色にする事は別の話

個人的には一時期あった奇跡+石鍛冶のヘビーコン型や
トリコトラフト系は面白そう

トラフトと言えば記憶に新しいのが
青白トラフトの様なデッキ
コンセプト自体が墓地等環境に依存しないコスパ生物を‥だったと思うのですが
今のメタでコスパの優れる生物は非常に重要だと思います
死儀礼に対処出来ないデッキが不毛はめ様の聖遺を使ってもうまみが少ない
ジェイスを簡単に守ってくれた未練ある魂もライフロスマシーンになる
この辺がロックやエスパー石鍛冶がトップから徐々に下がって来ている要因の一つ
では何が強いのか

タルモが強いンデスヨネー
目の上のたんこぶだったRIPは衰微によって下火になり
衰微を使う事によってハンデスが当然加わり
若干ながら石鍛冶デッキにもそれなり
そもそも持ってきた装備品が衰微に弱く
環境の雄として復活した感が非常に強いです
もともとタルモはSTP以外にはめっぽう強く最大のライバルがタルモ状態
死儀礼がほっておけない存在ならばさらに輝くという始末
この辺りがbugユーザーを増やしてるんでしょう
強いカードが増えてきた現在
ニュージャンクとも思えるbug
もう一つ二つパーツが増えそうな気もしますが次回が楽しみ

今弱いカード
未練ある魂筆頭のパワー2以下でしか無いカード軍
確実に死儀礼のあおりを受けてます
コスト3以下のアドが取れないカード軍
衰微の影響で一対一交換を絶対に迫られるのはきつい

今強いカード
トラフト
死儀礼が増えてパワー1が増えた環境ならではのしぶとさ
呪禁はやはり強い
終末
リリアナが怖く生物を並べるデッキが増えた事
死儀礼がプレイされる事
もみ消しが環境から減っている
ヴェンディの枚数が減っている
墓忍び
これ除去出来ないデッキが割りとある
ロクソドンの強打者
リリアナに強い
変化しない十分なサイズ
真髄の針
刺さらないデッキが思いつかない
血染めの月
基本地形入ってますか?

皆さんはどうお考えでしょう



9月20日の日記

2012年9月20日 TCG全般
きたるラヴニカは何が来るだろう

新能力
留意を持ったカードは9種類
使えるレベルのカードかは別として
どんなにサイズアップしたロッテスのトロールも
とりあえずセーフだし序盤から大きなサイズで襲ってくる事もないよね


多くのX系スペルは
単純にラクドスの復活が強そう
灯篭がただつよな予感がするし沼をサーチというかデュアランサーチみたいなもんだ
スフィンクスの啓示はよくわからん
今まで出てきたドロースペルの中から考えると特別強い訳じゃない
バーンがいるわけでもなくビートの心がこれで折れるかはなぞ
逆に世紀の実験は未来を感じられる
カウンターバーン的なデッキならマナフラしても取り返せる可能性が残るし
Xいくつかでうてれば勝てるカードが出てくるかもしれない
マナ加速からこれをうったらマナ加速炎の中の過去をめくってさようならとか
出てくるでしょうね
これがあればメインにバウンスを入れても取り返せるし
置物の墓地対策を交わしつつフィニッシュなんてカッコ良いじゃないか

謎なカードといえば死儀礼のシャーマン
このタイミングでなぜ墓地の土地カードを取り除くなんてカードがあるのか
イマイチ理解出来ないが全ての能力が面白い
墓地を肥やす事がメリットというか墓地対策の多い環境で生きていけるの?
それだけ強いのか‥残念なのか
レガシーでは大抵好きなマナを生み出せるって書いてある
しかも墓地対策まで出来ると来たもんだ
こいつはとても良い

リプリントが多いのは海外ではどんな反応なんだろう
モダンと同時にスタンまで手を伸ばせるのは楽っチャー楽だけど
ぶっちゃけコアセットに入れたらよかったんじゃないのかと思っちゃうな

死儀礼のシャーマンは渋面みたいな絶妙な立場になりそうだし
1マナでパワー3を目指せるカードニヴメイガス
コンボしろよ的なゴブリンもいる
カニマシンガン的な事も出来る
ボードコントロール強めなカードが多い分
実はコンボビートに色んなカードが増えててまぎれそう

ニヴメイガスを育ててバウンスヤラレターってやりたいので集めるとして
稲妻の天使みたいなカッコ良いのは‥ないなぁ

デッキ選択で好きなデッキタイプを使う人
好きなカードから入る人
自分好みのトークンを作って並べたいからトークンを選ぶ人
様々いると思うが自分はコンボに耐性がある事が第一条件
それゆえ青いデッキにほぼなる
むしろ絶対と言っていい
そんな今のコンボと言えば
ANT、スニーク、全知、リアニ、ベルチャー
解釈を広げれば
エンチャントレス、土地単、エルフ
こんなもんか
もっと場合分けすれば
ストーム (ANT 全知
グリセル (リアニ スニーク
ロック   (エンチャントレス、エルフ

それで奇跡相殺を選ぶわけですが
RTRでの対抗変転を見てもう相殺いらなくね‥
ってなったわけです
urコントロールがいけるのかわからないが
タッチw位でどうにかなる気がする
特にパルスリング事拘留の宝球も良いなぁ
きたる大会ではショーテルとRTRでの目玉衰微でのBG+αの新勢力が多いのかな
自分なら翻弄をでゆっくりしてもらいながら殴って火力を夢見る感じが良い気がする

ちなみに土地税絡みだと
相性が良いカードと言えばモックスとか目くらましというイメージだと思うが
個人的には倒壊がお勧め
モックス薬瓶から不毛倒壊でつつくと最高に嫌な顔をされます
フライヤーって言う事で審判官の使い魔にも期待
このバカデッキのためにニヴメイガスの精霊が欲しいという残念思考
安定感がありつつイージーウィンがあるトラフトラインと石鍛冶ライン
この二つのどっちを取るかなー
構えるのが好きなおれは石鍛冶即答ですが
正解はトラフトな予感

9月7日の日記

2012年9月7日 TCG全般
衰微つんよー!ありがとうございました!
bugディードコントロールとuwタッチbミラクルどっちをいじろうかな
今回のカード郡を見るとやっぱり多色が押し出されてるので
強いカードは多色=2マナ以上
カナスレは新しいカードが増えない様な気がする
ショーテル全知は願い経由で無理出来る事を考えると
安定感の増えるロック、bug、uw辺りが気になりますな
逆に衰微で対策出来ないショーテル対策が進む?
単純にハンデスを増量位しか思いつかないけど
ヒムの復権が割とありそう
黒系のタルモ聖遺の処理がきついってのが衰微で一気に解決出来るのは最高
黒が流行ると赤系が元気になる
元から黄色信号のお魚がお亡くなり
石鍛冶も流行りが苦手となると‥
何が良いんだろうな‥
不毛への脆弱性、特殊地形+囲いのロスをカバー出来たらかなり良いデッキになりそう
モックスとか土地税は再度考える必要があるかも
パックが安くなってこれってのは良いタイミングだったなー
ハンデスヴェリアナからトークンチャンプ
衰微でコントロール!とかありそうだ
ヴェリアナジェイスコントロールやりたいな
やー発売が待ち遠しい


口出しすんなうざってえ
というのも先日パックを遊びで買い友人とレガシーをちょろちょろしていた時
見てても良いですか?といわれ了承からの
ミスプ指摘と感想、構築の問題を聞かされるというコンボをくらった

といってもミスだとは思ってないんだ
見えていない脅威を全てケアするのは間違っているし
そこに除去を持たれていたらきついそれでもプレイする価値があると判断すれば
プレイする
じゃあそこはどの位の可能性で持たれているのか?
持っていた場合にその後の展開を享受出来るか否か
それこそがプレイするかしないかの論点であり
ばっさりとあれはミスですね
ってのはおかしい

と思いながらの笑いながらのスルー
そして流せる事に自分がおっさんになった事を再確認した


そもそも勝ち負けが存在するゲームにおいて上手い方が勝つ
そんな事は無い
勝った方が上手いと言われるだけ
これを勘違いする人が多い
勘違いと言えば
強いプレイヤーの全てを尊敬しちゃう‥とかね

それは置いておいて例えばマジックが強い人は常に勝つのか?
そんな訳が無い
一定以上のスキルが必要なだけ
特にプールが広くなれば環境の理解度やプレイ以外の知識も必要になるし
総合的な錬度が必要
もしも上位入賞がしたいのならbyeがあるなら取るべきだし
無いのであれば有象無象に負けないデッキを選択するべき
好きなデッキで勝とうとか
メタ内のデッキなら勝てるという様な歪んだデッキで目指す時点で下手である
これが私の持論

それに加えるならば
圧倒的なデッキがある時に無策なのも愚行
一昔前のantに無策とか常勝思考ならありえない

でも基本的にほとんど全てのプレイヤーにとってのマジックは遊びな訳で‥
それでも下手な人に負けた悔しいとか
あんなデッキに負けた悔しいとか
心の持ち方が残念な人が多いのは本当に怖い

流れに負けてしまう人は一度振り返って欲しい

ちなみに私が一番好きなものはサッカー
昔から見ているしそこにある歴史や風土が表れる事も面白く思う
だからこそサッカーの話をすぐにする事はほとんど無い
僕も好きでバルサとメッシが好きといわれる事にもう疲れてしまった
世界的にバルサとメッシに対して懐疑的なファンが多い中
バルサのサッカーの素晴らしさやメッシの凄さを語られても意味がわからない
彼らこそが勝っているから強いの代名詞であり勝っているから素晴らしいに過ぎない
メディアのバルサ押しはいつ始まった?
その前のバルサってどんなの?
それだけで彼らがどうゆう人かわかってしまうのが嫌だ
リーガですら圧倒出来なかった昨シーズン
ユーロでブーイングを受けたスペイン
それが全て
それでも勝ったって言う人が強さと勝敗を混同している事が良くわかる
そしてプロ程彼らを褒めるのも当たり前だ
彼らは勝者だったからね

理由の無い勝利はあれど理由の無い敗北は無い
特にマジックにおいては
意味の無い勝利は非常に多い
それこそ勘違いしてしまう人が増える理由だろう
おれはどんなデッキもバカにするつもりも無いし
どんなデッキを使うプレイヤーを非難するつもりは無い
選択する理由があるから
そこには値段だったりプレイスタイルだったり色々だ
ただデッキを非難したりプレイヤーを非難するやつはそれまでの人
その言葉が自分を鼓舞するためのものだとしてもね
そりゃー嫌いなカードはあるだろう
あり得ないプレイに目が覆いたくなって自分の責任から逃れたい事もあるだろう
でも大抵はその前に自分が致命的なミスをしている
デッキの選択ミスだったり、もっと酷いプレイのミスだったり、
勝ちたいのにbyeを取れない事だったり、ナカティルがデッキから溢れてきちゃったり

こんなに言うのはマジック仲間があそこやだなーって言い始めたからです
行かない事で遊ぶ事はいくらでも可能ですね
でもそれが広がっていったら?
あなたのくだらない行為が特定のプレイヤーにこう思わせた時
どう思うんでしょう?
マジックのルールやお店の規則に反していません
だからそれによって起こった事は非難される事も考える必要も無い
そう思う方は早く改心される事をお祈りします

あーすっきりした

6月23日の日記

2012年6月23日 TCG全般
土地税とか懐かしすぎて涙が出てくる
はじめたてのプレイヤーが不毛嵌めで落ちていく位なら
合っても気にならないな
そもそもこのカードから勝てるデッキは今の時代無いと‥思いたい
それでもモックスを大量に入れるメリットになるのは良いんでないかな
ただこのアドを頼りにディスアドのカードを入れる気にはならないな
ただ重めのデッキを使って囲い、ヒム死んだーが無くなるならそれで良い
逆にもみ消し、不毛終わったーも減るだろうし
後手時に強いならそれはそれで存在する事に意味が出てくるんじゃないだろうか
呪文嵌めされず、くらまされにくい、これは良いカードだ

M13も面白そうですね
土地次第では購買意欲も十分なセットになりそう
M10のランドじゃないなら買いたいと思えるセット
アジャニは下の環境じゃもの足りないな
3マナのカードは相手に数少ない対処方を迫りたい
例えば聖遺だったりリリアナだったり
そこで対処出来ないと危ないよ?って言う圧力が欲しいよね
逆にすごく怖いのが荘厳の天使
ゼニス→東屋
教主→QPM
天使から東屋アタック
東屋賛美 教主賛美賛美 QPM賛美賛美 天使賛美
これで合ってるのかな?
QPMがかわりにサリアでも良いし
相手にもよるだろうけど色んな所で使えると思う
いつぞやのエメコンでも強いよね壁がいるだけで良いし
スタンでも使われるだろうから買う気になれない値段になると思うけど
トリコで使いたいので是非欲しいですね
イーオスのレインジャーとは違う形のフィニッシャーになると思う
稲妻の流行具合にもよるかな
後は‥10マナの‥アレデスカ‥
ショーテルがそんなに簡単に通るならスニークで良いし
別にリアニでグリセルから引くの比べて難易度が高すぎる
コンボはカウンターを構えるかハンデスしながらじゃないときついよね
ドリホはドリホで新しいパーツがいくつか増えてるけど
全く話題にならないのはRUGがバカっつらいって事に集約すると思う
サイドイベントレガシーも今回の土地税解禁によってかなり霞んでしまうね
勝ちたいならRUGかリアニ
一発狙いならUW奇跡コンじゃないだろうか
どれもチャンスあるし強いと思います
メタ的にUBテゼもすごく良さそうなんだけどあんな専用機使う人がいると思えない

そんな事より土地税使いたいなー
相性がよく使いやすそうなのは
モックス、ボーダーポスト、輪作 位?
土地→ポスト、モックス土地捨て土地税
先手でここまで行ったらクソ過ぎるって確かに思いそう
こうみるとUBテゼで白を足すってのもムリに見えないから困る
ど安定なのは白チューボードでサイドにさして後手分のアド差を返すって事だろう
4枚入れてダブらせると複数回サーチしてそれを確実なアドに変えないといけない
これはちょっと無謀
単純に一度のサーチでマナベースが安定したら余裕が出来るデッキが良いと思う
UW奇跡コンなんかは奇跡をトップする確立が上がる分強いだろう
土地の分思案をだぶつかせていたタイプはチューターボードするのも
今のアーティファクトメタなら十分価値がある
メインから入れるなら森の知恵感覚で2枚位じゃないかな
メインからディッチャ入れる方がより良い気がするけどきっと気のせい
土地が並ぶと即死級の願いを天使に伺えるし相性は良いよな
初手ツンドラしかなくてもツンドラから土地税通したら割られないだろう
早く来ないかなー

6月19日の日記

2012年6月19日 TCG全般
SCGインビテーションは相変わらずのガチっぷり
その中でもRUGの安定感と相性はトップですね
このまま禁止が無いと言われればそうかもしれないし
何か禁止と言われても不思議じゃない
なんだかんだ勝ってるRUGと強い強い言われてるスニークショー
何か一つなら共通項になりえてる思案かなぁ
ハエとかショーテルだと潰してるだけだし
斜め上でブレストが禁止だったら
頑張ってヴィンテージを目指す人も出るかもな

純粋にこの二つをメタるとどんなデッキが良いんだろう
他を考えないとトリコなんか良さそうだけど
他には勝てないだろうな
自分の中ではある程度uwコントロールが良い気がする
独楽依存度から針のケアは絶対に必要
フィニッシャーはペスか天使への願いか難しい所
個人的にはサイドから白チューボードで
謙虚+名誉の神盾は外したくない
そうなるとペスを置いておきたいんだよな
後はメタによる所も多いと思う
RUGが精霊を積んでくるなら天使の方が良いわけだ
となるとサイドからバッターを入れると独楽しか止める気が無かった相手には無双すると
GPは楽しみですなー


1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索