制限解除キターーーー
2009年9月19日 TCG全般Dream Halls is no longer banned
Entomb is no longer banned
Metalworker is no longer banned
あれ、おれの目には 納墓 って書いてある
タルモの世界に降り立つ 納墓
リアニメイト+コンボ をして下さい って言ってるんですかね
単純なタルモビートでは勝てないですねぇ・・
相殺コンはイマイチ相性が良くないので悩み所
メタルワーカーだとコスト高くなりがちなのでコントロール出来ないし
リチュアル → 納墓 → お好きなものをお釣り下さい
これに勝とうとすると布告or無垢の血or関税 あとポックス系?w
ぶっちゃけ強迫、思考囲いで確認されたらきついし
釣る生物はリヴァイアサン、ZENのイオナ、後はドラゴン系とかですかねぇ
ぶっちゃけラウンド2以降はイオナ安定かな?
アグロロームも赤抜きで・・・・と妄想したんですが
赤願い+納墓っていう構成がクソ強い気もするんですよね
両方ともロームを持ってこられるし
相手のリアニメイトにも対応できるだろうという無敵っぷり
(どう考えても妄想だけです
ローム以外に何かアドが取れるパーツってあるのかなぁ
明日あたり秋葉に納墓を探しに行こうと思ってますが無いんだろうなぁ
しかしレガシーにおける電波様達がテゼレッターを新設してくれるだろう!
という期待感がすごいです。
色付きアーティファクトもあるし金属モックス+ダイヤ
メタルワーカーをブラフにテゼブッパしたり絵描き石ブラスト
あれ、夢が広がりすぎる!
個人的にMTG最強時代と思える
ウルザ時代のマナアーティファクトは使えない
しかしヴィンテで制限のアーティファクトが4枚使えるっていう事を理由に
すばらしいの物が出来るはず!
所変わって ゼンディカー
神話レアの2マナに強いラノエルがいるなんて思いませんでしたが
装備品、恐血鬼、光輝王の昇天が欲しいですねぇ
複数あっても美味しい装備品も良いし上陸で戻る生物は美味しいですよね
騎士は確保してありましたが、スタンだと森平地の量が増やしにくくどうかな
相手の生物よりもサイズ勝ちしても並べられてしまうとメリットが薄い
サイズアップさせるとマナが伸びにくくなり・・・コブラがいれば5マナ位までは
ガンガンキャスト出来てさらにマナフラッド抑制ってのは良いですけどね
懐疑的な目線でもやってみたいデッキタイプとすれば
紅蓮術士の昇天!
これしかないでしょう
でもこの条件かなりきついんですよね
初手にこれがあったとして墓地に落とした後に同じ物をキャストする
ミラクルグロウ的なデッキとしてもかなりの難問
これがカウンターバーンに・・!というのはおそらく失敗する典型で
このシナジーを極めるならばジェイス鉱山によってランドフラッド方向に向けて
ヴァクラートとライブラリーアウト狙いが良さそう
どう考えてもデッキに生物が入るスペースがほとんど無いので
生物とか甘え!(キリッ っと生物全抜きでしょう!
あ、コレイイナ
チューター使いてぇぇぇ!思案だけとかセツナイネ
さて、残念レア箱から納墓を後2枚発掘出来ないかガンバッテミヨウ・・・
Entomb is no longer banned
Metalworker is no longer banned
あれ、おれの目には 納墓 って書いてある
タルモの世界に降り立つ 納墓
リアニメイト+コンボ をして下さい って言ってるんですかね
単純なタルモビートでは勝てないですねぇ・・
相殺コンはイマイチ相性が良くないので悩み所
メタルワーカーだとコスト高くなりがちなのでコントロール出来ないし
リチュアル → 納墓 → お好きなものをお釣り下さい
これに勝とうとすると布告or無垢の血or関税 あとポックス系?w
ぶっちゃけ強迫、思考囲いで確認されたらきついし
釣る生物はリヴァイアサン、ZENのイオナ、後はドラゴン系とかですかねぇ
ぶっちゃけラウンド2以降はイオナ安定かな?
アグロロームも赤抜きで・・・・と妄想したんですが
赤願い+納墓っていう構成がクソ強い気もするんですよね
両方ともロームを持ってこられるし
相手のリアニメイトにも対応できるだろうという無敵っぷり
(どう考えても妄想だけです
ローム以外に何かアドが取れるパーツってあるのかなぁ
明日あたり秋葉に納墓を探しに行こうと思ってますが無いんだろうなぁ
しかしレガシーにおける電波様達がテゼレッターを新設してくれるだろう!
という期待感がすごいです。
色付きアーティファクトもあるし金属モックス+ダイヤ
メタルワーカーをブラフにテゼブッパしたり絵描き石ブラスト
あれ、夢が広がりすぎる!
個人的にMTG最強時代と思える
ウルザ時代のマナアーティファクトは使えない
しかしヴィンテで制限のアーティファクトが4枚使えるっていう事を理由に
すばらしいの物が出来るはず!
所変わって ゼンディカー
神話レアの2マナに強いラノエルがいるなんて思いませんでしたが
装備品、恐血鬼、光輝王の昇天が欲しいですねぇ
複数あっても美味しい装備品も良いし上陸で戻る生物は美味しいですよね
騎士は確保してありましたが、スタンだと森平地の量が増やしにくくどうかな
相手の生物よりもサイズ勝ちしても並べられてしまうとメリットが薄い
サイズアップさせるとマナが伸びにくくなり・・・コブラがいれば5マナ位までは
ガンガンキャスト出来てさらにマナフラッド抑制ってのは良いですけどね
懐疑的な目線でもやってみたいデッキタイプとすれば
紅蓮術士の昇天!
これしかないでしょう
でもこの条件かなりきついんですよね
初手にこれがあったとして墓地に落とした後に同じ物をキャストする
ミラクルグロウ的なデッキとしてもかなりの難問
これがカウンターバーンに・・!というのはおそらく失敗する典型で
このシナジーを極めるならばジェイス鉱山によってランドフラッド方向に向けて
ヴァクラートとライブラリーアウト狙いが良さそう
どう考えてもデッキに生物が入るスペースがほとんど無いので
生物とか甘え!(キリッ っと生物全抜きでしょう!
あ、コレイイナ
チューター使いてぇぇぇ!思案だけとかセツナイネ
さて、残念レア箱から納墓を後2枚発掘出来ないかガンバッテミヨウ・・・
やっぱりバカって最強だと思うの
2009年9月8日 TCG全般ZENのカードがスポイルされつつある中みなさんいかがお過ごしでしょう
タコにドキドキしたり
天使ペインターロックとかメンドクサイ事を考えたり
何箱買っちゃうか!なんてお話してる方も沢山いらっしゃるでしょう!
青好きとしては対ストーム用追放トラップは微妙だなぁと思っていますが
ロックな友人とこんな会話がありました
友人「ボックスからソリン出たら青の神話トラップとトレードな!」
おれ「5マナなんて使うんすか?」
友人「Proロックにしてネイチャーから次ターンソリンでggだろ!!」
おれ「二回殴れよ^^^^」
友人「1ターンで決まる美学・・・むしろロック使うという美学!」
おれ「神話トラップじゃなくてフェッチをヨ・コ・セ☆」
友人「そっちは高いだろうから ヤ・ダ♪」
レートなんていうものは無視してトレードしてるので構わないんですが
ソリンはタルモのにらみ合いを超えるっていうだけでも強そうナンデスヨネ
それをオーダーからブッパしてオーバーキルしたいという
おバカな着地点を持ってくる彼が大好きです
おバカすぎてたまに敬語を忘れてしまう位好きです
とは言うものの結局この不平等条約にサインをしてしまったので
私がソリンを使うことはなさそうです
しかし今回のZENはイイデスネー
ぶっちゃけローウィンシャドームーアの流れは
個人的に ゴミクズブロック だったのに対して
面白そうなエンチャントやらシステム生物だったり
ニッサもエルフファンのハートを掴みそうだし
フェッチによって3色の優秀生物をメインに据えたビートも可能になりそうです
BGグッドスタッフやらバントアグロでも遊べそうだ
上陸という能力も基本打ち消せないし良いですね
青スキーとしては多色もさせてくれるっていうならUXな打消し位欲しい所ですが
まぁZEN自体はやりたい事をドーゾって環境でも満足出来そうで
スタンも始めそうな雰囲気ですw
対抗色フェッチ+バントババア でバントカラーは大分安定しそうですよね
T2にアスラ・ジェナーラ出ちゃったり、レガシーではお馴染みRWM、
フェッチとの相性抜群な聖遺の騎士、生まれ変わったクソハン
トラップカード誘発させるために無駄うちするPTE
これは楽しそうだ!
色んな想像できるのがZENは良いです!
とは言ってもデュアルランドの無いフェッチは魅力が半減なので
初期の値段は青絡み以外は2000円しなさそう?
スタン勢がレガシーに参入できるのは良いとして
・・・・・・
高値になる前に持ってない物を買っておかないとヤバソウ・・・・
出費の秋オソレ
レガシーの話をすると
対抗色フェッチで不毛が刺さりにくくなる
→BTBオワタ
とか
→ロームオワタ
とか
言われてますがおそらく変わらないでしょう
メタは回る物で
不毛がささりにくい環境だからこそ特殊地形満載!な人もいるでしょうし!
そんなわけでスタン勢でもWill4枚だけが高いBTB講座!
まずは
誘惑蒔き
これは是非入れましょう
レガシーは生物の量がデッキによって大きく異なるので
ピン除去を選択する傾向が強い事により奪取生物は非常に有効です
ヴィダルケンの枷
島が最強のカードに変わります
ランドを増やす事がメリットになるので安定感が増すという点も見逃せません
呪文嵌め
レガシーの2マナ圏は止めたいカードが非常に多いです
T1~使えてWillの餌になれば十分です
基本に帰れ
カンスペ(笑)よりも基本なカードです
身内としかやらない方は枚数を減らして上げないと
特殊地形使ってる友人が減ります
アカデミーの廃墟
あると非常に便利です
アーティファクトは非常に対策されやすいので
1,2枚あると安心
使いまわしたいアーティファクトとセットでどうぞ
知識の渇望
アーティファクトを捨てれば三マナ2ドロー
廃墟で回収出来るので問題無し
フィニッシャー
候補としてはメロク、ウーナ辺りですが
大気の精霊様でもカジュアルレガシーではどうにかなります
creature [5]
2 Meloku the Clouded Mirror
3 Sower of Temptation
instant [23]
4 Brainstorm
4 Counterspell
2 Cryptic Command
2 Fact or Fiction
4 Force of Will
4 Spell Snare
3 Thirst for knowledge
enchantment [3]
3 Back to Basics
artifact [7]
4 Powder keg
3 Vedalken Shackles
land [22]
2 Academy Ruins
20 Island
スタンから参入すると枷とウィル以外はたいした金額じゃないので
良いのではないでしょうか
イソコン使うも良し、フェッチを入れるも良し、DazeでBTBを通すのも良し
自分で改良する余地が多分に残っているので
スタン勢の方も一考されてはいかがでしょうか?
タコにドキドキしたり
天使ペインターロックとかメンドクサイ事を考えたり
何箱買っちゃうか!なんてお話してる方も沢山いらっしゃるでしょう!
青好きとしては対ストーム用追放トラップは微妙だなぁと思っていますが
ロックな友人とこんな会話がありました
友人「ボックスからソリン出たら青の神話トラップとトレードな!」
おれ「5マナなんて使うんすか?」
友人「Proロックにしてネイチャーから次ターンソリンでggだろ!!」
おれ「二回殴れよ^^^^」
友人「1ターンで決まる美学・・・むしろロック使うという美学!」
おれ「神話トラップじゃなくてフェッチをヨ・コ・セ☆」
友人「そっちは高いだろうから ヤ・ダ♪」
レートなんていうものは無視してトレードしてるので構わないんですが
ソリンはタルモのにらみ合いを超えるっていうだけでも強そうナンデスヨネ
それをオーダーからブッパしてオーバーキルしたいという
おバカな着地点を持ってくる彼が大好きです
おバカすぎてたまに敬語を忘れてしまう位好きです
とは言うものの結局この不平等条約にサインをしてしまったので
私がソリンを使うことはなさそうです
しかし今回のZENはイイデスネー
ぶっちゃけローウィンシャドームーアの流れは
個人的に ゴミクズブロック だったのに対して
面白そうなエンチャントやらシステム生物だったり
ニッサもエルフファンのハートを掴みそうだし
フェッチによって3色の優秀生物をメインに据えたビートも可能になりそうです
BGグッドスタッフやらバントアグロでも遊べそうだ
上陸という能力も基本打ち消せないし良いですね
青スキーとしては多色もさせてくれるっていうならUXな打消し位欲しい所ですが
まぁZEN自体はやりたい事をドーゾって環境でも満足出来そうで
スタンも始めそうな雰囲気ですw
対抗色フェッチ+バントババア でバントカラーは大分安定しそうですよね
T2にアスラ・ジェナーラ出ちゃったり、レガシーではお馴染みRWM、
フェッチとの相性抜群な聖遺の騎士、生まれ変わったクソハン
トラップカード誘発させるために無駄うちするPTE
これは楽しそうだ!
色んな想像できるのがZENは良いです!
とは言ってもデュアルランドの無いフェッチは魅力が半減なので
初期の値段は青絡み以外は2000円しなさそう?
スタン勢がレガシーに参入できるのは良いとして
・・・・・・
高値になる前に持ってない物を買っておかないとヤバソウ・・・・
出費の秋オソレ
レガシーの話をすると
対抗色フェッチで不毛が刺さりにくくなる
→BTBオワタ
とか
→ロームオワタ
とか
言われてますがおそらく変わらないでしょう
メタは回る物で
不毛がささりにくい環境だからこそ特殊地形満載!な人もいるでしょうし!
そんなわけでスタン勢でもWill4枚だけが高いBTB講座!
まずは
誘惑蒔き
これは是非入れましょう
レガシーは生物の量がデッキによって大きく異なるので
ピン除去を選択する傾向が強い事により奪取生物は非常に有効です
ヴィダルケンの枷
島が最強のカードに変わります
ランドを増やす事がメリットになるので安定感が増すという点も見逃せません
呪文嵌め
レガシーの2マナ圏は止めたいカードが非常に多いです
T1~使えてWillの餌になれば十分です
基本に帰れ
カンスペ(笑)よりも基本なカードです
身内としかやらない方は枚数を減らして上げないと
特殊地形使ってる友人が減ります
アカデミーの廃墟
あると非常に便利です
アーティファクトは非常に対策されやすいので
1,2枚あると安心
使いまわしたいアーティファクトとセットでどうぞ
知識の渇望
アーティファクトを捨てれば三マナ2ドロー
廃墟で回収出来るので問題無し
フィニッシャー
候補としてはメロク、ウーナ辺りですが
大気の精霊様でもカジュアルレガシーではどうにかなります
creature [5]
2 Meloku the Clouded Mirror
3 Sower of Temptation
instant [23]
4 Brainstorm
4 Counterspell
2 Cryptic Command
2 Fact or Fiction
4 Force of Will
4 Spell Snare
3 Thirst for knowledge
enchantment [3]
3 Back to Basics
artifact [7]
4 Powder keg
3 Vedalken Shackles
land [22]
2 Academy Ruins
20 Island
スタンから参入すると枷とウィル以外はたいした金額じゃないので
良いのではないでしょうか
イソコン使うも良し、フェッチを入れるも良し、DazeでBTBを通すのも良し
自分で改良する余地が多分に残っているので
スタン勢の方も一考されてはいかがでしょうか?
前回、ロックを妄想してましたが 今回もデス
自分のロックのイメージは
ハンデスしながら、環境最強の生物でビートする
軸をずらしてきた置物系はディード、名誉で流す
理想だけ並べれば最強なはずです。
しかし実際は、最強の生物(以下タルモ)はバニラでSTPの的
それに加え時点の生物の質は遠く及ばない
相手のタルモ一匹でもディードを考えないといけなく
名誉はもちろん1対1交換
タルモゴイフが実は大きなガンで
除去耐性(STPですね)が無くて相手のタルモともお見合いになってしまう
メタ的に弱い・・・・・と思う
アグロなのにお見合い率が高い、これを解消するためには何か他の手段を考える必要があるでしょう
長期戦を見据えて高コストを視野に入れたり
白を切ってランドを攻める戦略にシフトしたり
といいつつも 良い点 が無いわけじゃないんですよね
基本的に金太郎飴の様なデッキなのでどこを引いても一定の強さがある
これが一番の良さでしょうね
ロックで高い勝率を上げられる人は上手いんでしょう
自分は勝ち越す自信が全く無いです
ちなみに今は墓地対策のレリック、ヨツン辺りからドランにつなげるのが
理想な気がしています
自分のロックのイメージは
ハンデスしながら、環境最強の生物でビートする
軸をずらしてきた置物系はディード、名誉で流す
理想だけ並べれば最強なはずです。
しかし実際は、最強の生物(以下タルモ)はバニラでSTPの的
それに加え時点の生物の質は遠く及ばない
相手のタルモ一匹でもディードを考えないといけなく
名誉はもちろん1対1交換
タルモゴイフが実は大きなガンで
除去耐性(STPですね)が無くて相手のタルモともお見合いになってしまう
メタ的に弱い・・・・・と思う
アグロなのにお見合い率が高い、これを解消するためには何か他の手段を考える必要があるでしょう
長期戦を見据えて高コストを視野に入れたり
白を切ってランドを攻める戦略にシフトしたり
といいつつも 良い点 が無いわけじゃないんですよね
基本的に金太郎飴の様なデッキなのでどこを引いても一定の強さがある
これが一番の良さでしょうね
ロックで高い勝率を上げられる人は上手いんでしょう
自分は勝ち越す自信が全く無いです
ちなみに今は墓地対策のレリック、ヨツン辺りからドランにつなげるのが
理想な気がしています
皆さんどうなんでしょう
最近自分のプレイに自身が持てません・・・
思案フェッチ独楽等で相殺を探すのが最初のお仕事で
そこから十分に土地が伸びてから生物をプレイ
基本がこの流れなんですが
ベーラプっていつ腹心だすの?w
出したいタイミングがつかめないんですよねぇ
ハーフロックが完成した後っていらないしなぁ
ベーラプのメリットはCTG同系やコントロールとの対戦時だけなんだろうか
そういう事ならメタを読みきるまではサイド候補って事ですよね
メインをいじるとどうしてもよぎるのがプロバスコ風CTG
メインからクローサが入って対応力が高く見えるしなぁ
そして今日ロックな友人と数時間・・・・
ロック詰んだ と言われました
3本中2本ロックが取るには何が必要なんだろう
自分で使いたいと思ったことが無くて考えた事なかったけど
T1 鳥、ハンデス
T2 タルモ、腹心
T3 ディード
理想の周りってこんな感じですかね?
正直ディードケア出来ればどうにかなる気がするし
ブン周りって感じがしないんですよね
さらにマナバランスも微妙な気が・・・・
GBWが均等に必要で不毛に弱いのが一番の弱点?
ロックはどこに進むのか
メイン炎渦に弱くサイド後も明確な答えが無いしなぁ
メインガドック、カーサル辺りはメタ次第ですかね
そんなこんなで今日最終的に遊んでたのはこの形
creature [10]
3 Sower of Temptation
4 Tarmogoyf
3 Knight of the Reliquary
instant [16]
4 Brainstorm
4 Force of Will
2 Krosan Grip
3 Daze
3 Swords to Plowshares
sorcery [3]
3 Ponder
enchantment [4]
4 Counterbalance
artifact [6]
4 Sensei’s Divining Top
2 Vedalken Shackles
land [21]
1 Academy Ruins
4 Flooded Strand
3 Island
4 Polluted Delta
4 Tropical Island
2 Volcanic Island
3 Tundra
60 cards
より明確にタルモをメタりに行くならば Daze → Spellsnare
対部族意識なら 枷 → 炎渦 っていう所かな
最後までありがとうございました
最近自分のプレイに自身が持てません・・・
思案フェッチ独楽等で相殺を探すのが最初のお仕事で
そこから十分に土地が伸びてから生物をプレイ
基本がこの流れなんですが
ベーラプっていつ腹心だすの?w
出したいタイミングがつかめないんですよねぇ
ハーフロックが完成した後っていらないしなぁ
ベーラプのメリットはCTG同系やコントロールとの対戦時だけなんだろうか
そういう事ならメタを読みきるまではサイド候補って事ですよね
メインをいじるとどうしてもよぎるのがプロバスコ風CTG
メインからクローサが入って対応力が高く見えるしなぁ
そして今日ロックな友人と数時間・・・・
ロック詰んだ と言われました
3本中2本ロックが取るには何が必要なんだろう
自分で使いたいと思ったことが無くて考えた事なかったけど
T1 鳥、ハンデス
T2 タルモ、腹心
T3 ディード
理想の周りってこんな感じですかね?
正直ディードケア出来ればどうにかなる気がするし
ブン周りって感じがしないんですよね
さらにマナバランスも微妙な気が・・・・
GBWが均等に必要で不毛に弱いのが一番の弱点?
ロックはどこに進むのか
メイン炎渦に弱くサイド後も明確な答えが無いしなぁ
メインガドック、カーサル辺りはメタ次第ですかね
そんなこんなで今日最終的に遊んでたのはこの形
creature [10]
3 Sower of Temptation
4 Tarmogoyf
3 Knight of the Reliquary
instant [16]
4 Brainstorm
4 Force of Will
2 Krosan Grip
3 Daze
3 Swords to Plowshares
sorcery [3]
3 Ponder
enchantment [4]
4 Counterbalance
artifact [6]
4 Sensei’s Divining Top
2 Vedalken Shackles
land [21]
1 Academy Ruins
4 Flooded Strand
3 Island
4 Polluted Delta
4 Tropical Island
2 Volcanic Island
3 Tundra
60 cards
より明確にタルモをメタりに行くならば Daze → Spellsnare
対部族意識なら 枷 → 炎渦 っていう所かな
最後までありがとうございました
青単を組もうとしたんだ
2009年8月21日 TCG全般アンディプロバスコのCTGを眺めていると自分の固定観念が残念でしょうがない
CTGとはタルモを相殺で守り殴り勝つ!と思っていたが
実際は相殺だけで守れるわけではないし、相手のタルモとにらみ合いがしんどい
UGWのCTGは数あれどUGでのCTGは作者が異常だとしか思え無かった。
しかしまわして見ると意外や意外
同系だけでなく、タルモを使うデッキをメタっているのだと理解できた。
タルモを使うデッキはアグロローム、スレショ、Zoo等々色々あるが
タルモ自身が墓地を参照するので墓地破壊をメインから受けにくい
よって、爆薬とアカデミーでボード破壊を入れたり
誘惑蒔きを入れる事により相手が必要な除去の枚数が増えたり
目くらまし→呪文嵌めにより、安定してランドを延ばす事が出来たり
そのおかげで枷がちゃんと機能したり、蒔きがちゃんと使えたり
タルモを使わないデッキにとっても呪文嵌めは最低限使えるカードなので問題無い
デッキチェックにある彼のリストには掌握がメインに入っているが
おそらく同系対策だろう
部族が多いと思うのならサイドにある炎渦と掌握を交換すれば
日本のメタでも十二分に活躍出来そうだ
そこで青単にもこの思想が流用できるのでは?と誰もが思います
思うはず、思おう、思ってくだs(ry
目くらましがメインで入ってる様なCTGなんかをさらっとかわし、
Wとか入れてSTPですかww とか
STPは甘え! とか言えるわけです
ブレスト、ウィル、呪文嵌めを確定スロットにして
枷と蒔きを入れる、少し余ったスペースに金粉をまぶして・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・・
結論から言うとムリ
高いカードはウィルだけなので非常に入り易いデッキではあったんですが
問題1
闇の腹心のアドに完敗する
これ以上生物メタのカード(スレッド等)を入れる余裕は無く
奪っても自分のカードの重さにライフを削られる
問題2
ロームや証人等の墓地=アドに対応しきれない
相手のタルモを奪って相手のアドを減らしつつ・・・なんて考えてるから
墓地活用を止められない
問題3
生物いないor極めて少ないデッキに対してゴミクズ
サイド候補にヴェンデリオンを積むも勝ち手段にはなりえず
相手の単体除去にビシビシ引っかかってしまう
えーっと・・・
青赤ってロマンがあってイイヨネ!!
そして出来たのがこちら!
creature [11]
3 Sower of Temptation
3 Glided Drake
3 Greater garugadon
2 Magus of the moon
instant [16]
4 Brainstorm
4 Force of Will
2 Counter Spell
4 Spell Snare
2 Cryptic Command
sorcery [6]
3 Ponder
3 FireSpout
artifact [2]
2 Vedalken Shackles
PW [2]
2 Jace beleren
land [23]
12 Island
3 Flooded Strand
3 Polluted Delta
2 Tropical Island
3 Volcanic Island
・・・・・・
最終的にどこかで見たデッキになっちゃった時って涙が出てくる
さて、CTG組みなおすかぁー!
と言いつつUWRのテゼなんかどうだろうと妄想中
CTGとはタルモを相殺で守り殴り勝つ!と思っていたが
実際は相殺だけで守れるわけではないし、相手のタルモとにらみ合いがしんどい
UGWのCTGは数あれどUGでのCTGは作者が異常だとしか思え無かった。
しかしまわして見ると意外や意外
同系だけでなく、タルモを使うデッキをメタっているのだと理解できた。
タルモを使うデッキはアグロローム、スレショ、Zoo等々色々あるが
タルモ自身が墓地を参照するので墓地破壊をメインから受けにくい
よって、爆薬とアカデミーでボード破壊を入れたり
誘惑蒔きを入れる事により相手が必要な除去の枚数が増えたり
目くらまし→呪文嵌めにより、安定してランドを延ばす事が出来たり
そのおかげで枷がちゃんと機能したり、蒔きがちゃんと使えたり
タルモを使わないデッキにとっても呪文嵌めは最低限使えるカードなので問題無い
デッキチェックにある彼のリストには掌握がメインに入っているが
おそらく同系対策だろう
部族が多いと思うのならサイドにある炎渦と掌握を交換すれば
日本のメタでも十二分に活躍出来そうだ
そこで青単にもこの思想が流用できるのでは?と誰もが思います
思うはず、思おう、思ってくだs(ry
目くらましがメインで入ってる様なCTGなんかをさらっとかわし、
Wとか入れてSTPですかww とか
STPは甘え! とか言えるわけです
ブレスト、ウィル、呪文嵌めを確定スロットにして
枷と蒔きを入れる、少し余ったスペースに金粉をまぶして・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・・
結論から言うとムリ
高いカードはウィルだけなので非常に入り易いデッキではあったんですが
問題1
闇の腹心のアドに完敗する
これ以上生物メタのカード(スレッド等)を入れる余裕は無く
奪っても自分のカードの重さにライフを削られる
問題2
ロームや証人等の墓地=アドに対応しきれない
相手のタルモを奪って相手のアドを減らしつつ・・・なんて考えてるから
墓地活用を止められない
問題3
生物いないor極めて少ないデッキに対してゴミクズ
サイド候補にヴェンデリオンを積むも勝ち手段にはなりえず
相手の単体除去にビシビシ引っかかってしまう
えーっと・・・
青赤ってロマンがあってイイヨネ!!
そして出来たのがこちら!
creature [11]
3 Sower of Temptation
3 Glided Drake
3 Greater garugadon
2 Magus of the moon
instant [16]
4 Brainstorm
4 Force of Will
2 Counter Spell
4 Spell Snare
2 Cryptic Command
sorcery [6]
3 Ponder
3 FireSpout
artifact [2]
2 Vedalken Shackles
PW [2]
2 Jace beleren
land [23]
12 Island
3 Flooded Strand
3 Polluted Delta
2 Tropical Island
3 Volcanic Island
・・・・・・
最終的にどこかで見たデッキになっちゃった時って涙が出てくる
さて、CTG組みなおすかぁー!
と言いつつUWRのテゼなんかどうだろうと妄想中
さらっと流し読んでみた
よくわからない所は適当、さらに脚色とやりたい放題、信用禁物
かおす君
アグロが強いメタの中でRWMは使いたいね
日本人の中にはこんな使い方してる奴がいたんだ
(日本レガシー選手権1位のデッキ)
これは想像の斜め上をいってんね、
でも彼の中のメタるべきアグロデッキにはばっちりきいたみたいだ。
こんな感じでレガシーにおけるRWMについて語りたい
前提としてバーン、ゴイフスライ、ズーがメタ内の奴だけな!
これら関係ない奴は忘れてくれ
そーす君
そのトーナメントのトップ8変じゃね?タイプ2のキスキンが95人中勝ち抜いただ・・・と・・なんだtt!?
無くしたけど探し中君
これってキスキンとして白うにが復活の兆し!?
白はここ二年くらい他の色よりも得る物が多かったからなぁ
PtEとか、能動的にコンボから守る1Wエーテルとか、エルズペスとかとか
ボードコンこそ無いものの十字軍を超えるステキな奴も出てきたしな
つうかフィルターランドは使える可能性に溢れてる気がするわ
そーす君
レガシーでの基本、バイアル、フェッチが無いほぼ完全なスタンデッキ
まさか95人トーナメントで勝っちゃうとはねぇ
まぁ炎渦竜巻メインがかつんだろwww
芯を持つ者君
竜巻は部族とズーを駆逐するね、でもお前はそのキスキンを使った人を見るべきだろjk
ヤジウマ君
だからRWMは出来る子だって前スレから言ってたのに!
最新セットスレはいつもこれだよ雑魚杉
ニックリィトつーさうざんど君
レガシーレベルのカードだと思ってなかったから竜巻は驚き
CTG自体日本産だし、上手く組めてるなぁ
そーす君
まぢだよ、竜巻はテクイ!”メインに入れてる奴なんて今まで見たことねーぞ!
あ、スタンは除いてな
やじうま君
何人かに正しいメタでのデッキ作成について聞いたんだけど・・・・
(空気読めない感じの長文なのでスルー)(ちなみにそれよりもおれのデッキどうよ!一緒に調整してくれる人募集!メッセよろ的な内容)
せぶ君
日本人のリストを叩く理由がまぢわかんねえ
おれにはこのリストはメタに合致した良いものに思えるよ(ズー復権と魚の台頭
RWMは今までは最高の一枚じゃなかったけど、竜巻が手札にある事で変わった
生物がモッモー、RWM、飛行だけなら竜巻は一方的なラスゴじゃん
マングースやれるしテンポ重視のスレショに美味しいよね
もちろん竜巻は魚なんかにもささる
唯一好きになれないのは目くらましだな、引き分け狙い無しなら
3枚を呪文嵌め、一枚を他の何かにしたい。
(まぁ思案かグリップ)
プロバスコのデッキよりも良いかわからんけど、ちょっと良さそうだから検証してみるわ
やじうま君
せぶ君は違う奴と話してるんだと思ってたよ・・・おれは日本人の事全然言ってないからさ
おれは目くらましが遅くってがっかりするんだよね・・・
序盤に引けたら良いんだけどさ・・・
だけどみんながみんなそんなマナカーブのデッキじゃないし、
一度土地引かれたら余裕!ってのがきにくわねぇ
まぁこれはズーと黒系のアグロコンじゃなくてミラーマッチの話だけど
デイズ気にしなくていい時の弱さは異常
レガシー君
>>やじうま君
いいリストじゃん、ただ土地すくねーよ!18とか正気の沙汰とは思えない
相殺独楽を使い、不毛、もみ消し等々考えると土地は20、少なくとも19で思案2は必須じゃないか
>>せぶ君
君の意見に乾杯!その日本人のデッキは竜巻いれるなんてまぢ革新的だな!
ただ不思議なのは十手じゃダメなんかな?
かりおから来ました君
おれもそのデッキリストすっげぇ気に入ってる
ちなみにプロバスコのリストと比べて何が取捨選択されてるよな
同系とあたる事よりもアグロなメタ予想から出来たデッキで、おれは好きだ
著しく負けるのを拒否し、安定した長期戦兵器の誘惑まきと枷を抜いて
すばやさと安定性のあるStPと竜巻に交換
もちろんメタを正確に読めたって事もあるだろう
ズーや魚においてはRWMはトリンケットを超えてるからね
にしてもカード単体で目くらましをみて、あれに惚れる奴の気が知れないが
あのリストにあるのはなんか好感が持てる
相殺やタルモフルタップで出しても安心感持てるし、RWMを出した3ターン目
後攻での3ターン目竜巻も多少安心だね
この使い方なら呪文はめを超えてる瞬間があるだろう
一つ納得出来ないのはプレデターだ
茶とエンチャントへの恒久的な答えではあるが
私はまともに成功したためしが無い
グリップを押しのけて入るとは思えないな
そーす君
本当のメタゲーム、トーナメントにおいて
捕食者を入れるのはビースト・・・・いやベスト
ーーーーーーーーー以上ーーーーーーーーーーー
CTGについて語っているブルドック的なスレッドの中から
日本レガシー選手権優勝のデッキについて話している部分を軽く抜き出して
斜め読み&脚色してお送りしました。
日本語が上手くないので正確な言葉じゃなくありふれた言葉使いなので
ご了承を
何か問題があれば消します
ちなみに途中で出てくるプロバスコのリストとは
UGBRのCTGでほとんど青緑、爆薬とサイドにある脅迫、炎渦竜巻のために赤と黒が足されてる様なデッキでメインからグリップやトリンケットからのサーチ種類を増やして、爆薬+アカデミー、さらに枷を使ってコントロール
間に合わない部族に対してサイドから炎渦という構成になっている
詳しくは Andy Probasco をデッキチェックでw
よくわからない所は適当、さらに脚色とやりたい放題、信用禁物
かおす君
アグロが強いメタの中でRWMは使いたいね
日本人の中にはこんな使い方してる奴がいたんだ
(日本レガシー選手権1位のデッキ)
これは想像の斜め上をいってんね、
でも彼の中のメタるべきアグロデッキにはばっちりきいたみたいだ。
こんな感じでレガシーにおけるRWMについて語りたい
前提としてバーン、ゴイフスライ、ズーがメタ内の奴だけな!
これら関係ない奴は忘れてくれ
そーす君
そのトーナメントのトップ8変じゃね?タイプ2のキスキンが95人中勝ち抜いただ・・・と・・なんだtt!?
無くしたけど探し中君
これってキスキンとして白うにが復活の兆し!?
白はここ二年くらい他の色よりも得る物が多かったからなぁ
PtEとか、能動的にコンボから守る1Wエーテルとか、エルズペスとかとか
ボードコンこそ無いものの十字軍を超えるステキな奴も出てきたしな
つうかフィルターランドは使える可能性に溢れてる気がするわ
そーす君
レガシーでの基本、バイアル、フェッチが無いほぼ完全なスタンデッキ
まさか95人トーナメントで勝っちゃうとはねぇ
まぁ炎渦竜巻メインがかつんだろwww
芯を持つ者君
竜巻は部族とズーを駆逐するね、でもお前はそのキスキンを使った人を見るべきだろjk
ヤジウマ君
だからRWMは出来る子だって前スレから言ってたのに!
最新セットスレはいつもこれだよ雑魚杉
ニックリィトつーさうざんど君
レガシーレベルのカードだと思ってなかったから竜巻は驚き
CTG自体日本産だし、上手く組めてるなぁ
そーす君
まぢだよ、竜巻はテクイ!”メインに入れてる奴なんて今まで見たことねーぞ!
あ、スタンは除いてな
やじうま君
何人かに正しいメタでのデッキ作成について聞いたんだけど・・・・
(空気読めない感じの長文なのでスルー)(ちなみにそれよりもおれのデッキどうよ!一緒に調整してくれる人募集!メッセよろ的な内容)
せぶ君
日本人のリストを叩く理由がまぢわかんねえ
おれにはこのリストはメタに合致した良いものに思えるよ(ズー復権と魚の台頭
RWMは今までは最高の一枚じゃなかったけど、竜巻が手札にある事で変わった
生物がモッモー、RWM、飛行だけなら竜巻は一方的なラスゴじゃん
マングースやれるしテンポ重視のスレショに美味しいよね
もちろん竜巻は魚なんかにもささる
唯一好きになれないのは目くらましだな、引き分け狙い無しなら
3枚を呪文嵌め、一枚を他の何かにしたい。
(まぁ思案かグリップ)
プロバスコのデッキよりも良いかわからんけど、ちょっと良さそうだから検証してみるわ
やじうま君
せぶ君は違う奴と話してるんだと思ってたよ・・・おれは日本人の事全然言ってないからさ
おれは目くらましが遅くってがっかりするんだよね・・・
序盤に引けたら良いんだけどさ・・・
だけどみんながみんなそんなマナカーブのデッキじゃないし、
一度土地引かれたら余裕!ってのがきにくわねぇ
まぁこれはズーと黒系のアグロコンじゃなくてミラーマッチの話だけど
デイズ気にしなくていい時の弱さは異常
レガシー君
>>やじうま君
いいリストじゃん、ただ土地すくねーよ!18とか正気の沙汰とは思えない
相殺独楽を使い、不毛、もみ消し等々考えると土地は20、少なくとも19で思案2は必須じゃないか
>>せぶ君
君の意見に乾杯!その日本人のデッキは竜巻いれるなんてまぢ革新的だな!
ただ不思議なのは十手じゃダメなんかな?
かりおから来ました君
おれもそのデッキリストすっげぇ気に入ってる
ちなみにプロバスコのリストと比べて何が取捨選択されてるよな
同系とあたる事よりもアグロなメタ予想から出来たデッキで、おれは好きだ
著しく負けるのを拒否し、安定した長期戦兵器の誘惑まきと枷を抜いて
すばやさと安定性のあるStPと竜巻に交換
もちろんメタを正確に読めたって事もあるだろう
ズーや魚においてはRWMはトリンケットを超えてるからね
にしてもカード単体で目くらましをみて、あれに惚れる奴の気が知れないが
あのリストにあるのはなんか好感が持てる
相殺やタルモフルタップで出しても安心感持てるし、RWMを出した3ターン目
後攻での3ターン目竜巻も多少安心だね
この使い方なら呪文はめを超えてる瞬間があるだろう
一つ納得出来ないのはプレデターだ
茶とエンチャントへの恒久的な答えではあるが
私はまともに成功したためしが無い
グリップを押しのけて入るとは思えないな
そーす君
本当のメタゲーム、トーナメントにおいて
捕食者を入れるのはビースト・・・・いやベスト
ーーーーーーーーー以上ーーーーーーーーーーー
CTGについて語っているブルドック的なスレッドの中から
日本レガシー選手権優勝のデッキについて話している部分を軽く抜き出して
斜め読み&脚色してお送りしました。
日本語が上手くないので正確な言葉じゃなくありふれた言葉使いなので
ご了承を
何か問題があれば消します
ちなみに途中で出てくるプロバスコのリストとは
UGBRのCTGでほとんど青緑、爆薬とサイドにある脅迫、炎渦竜巻のために赤と黒が足されてる様なデッキでメインからグリップやトリンケットからのサーチ種類を増やして、爆薬+アカデミー、さらに枷を使ってコントロール
間に合わない部族に対してサイドから炎渦という構成になっている
詳しくは Andy Probasco をデッキチェックでw
ついにドラクエ9のシナリオ分をクリアー
イマイチかなぁと思うものの、FFの様な最強厨には良い感じ
序盤の錬金の空気っぷりやら、ダンジョンの単調っぷりは発売日延期を疑いたくなる。どう考えてもシステム的に問題があって延期したと言わんばかり。
でも楽しいのでオススメ!
それはそうとニッセンレガシー大会が終わりましたね
優勝はwgurCTGという事で予想がニアピンでクヤシイ!
gurbという構成だとライフきついのは間違いないし
でもベーラプや同系にきつくなかったんですかね・・・
クソ甘えたがりなので独楽+腹心に頼りたいだけなんですけど!
普通はここでCTGを取り上げるんだろうけども
今回は アグロローム&ロック を考えるぜ!(単純に好きなだけでs
まず概要、
アグロローム
壌土からの生命をエンジンとして土地を集めつつ、突撃の地鳴りから20点うばう
CALをタルモ等でアグロにしたてたデッキ
チャリス型、ハンデス型、色々な形を模索出来るデッキ
ロック
タルモゴイフ、闇の腹心等のレガシーにおける中心的な生物を
名誉回復、STPやハンデスでサポートするビートダウンデッキ
器用貧乏と必ず呼ばれる
個人的にこの二つは好きなんですよねぇ
アグロロームは使ってて楽しいし、ロックはデッキの出来を確認する相手として
最適です(ぉぃ
好きだから取り上げると言っておきながらこの二つのデッキには共通項がいくつかあります。
それはタルモゴイフと闇の腹しn
ではなくて 不毛の大地 です
不毛の大地を数多く搭載し、さらに相手のランドを拘束出来る可能性があるデッキなのです
アグロロームには 壊滅的な夢 ロックには 名誉回復
枚数に違いはあれどこれらは対生物の側面もあるユーティリティー
これを使えば4色のデッキはかなりの痛手を負う事は間違いありません
最終的にロームを使ってコントロールするのか、より強いビートに行くのか
という差しか両者には感じないんですよね
言い換えればCTGとベーラプ位の差、といった所でしょうか
ただロックに関して言えば自然の秩序や繰り返す悪夢等のハメパターンを搭載しないと勝率は上がらないと思ってます
一般的なBGメインのデッキにはタルモよりも優れたアタッカーはいませんから
ビートしか勝ち筋の無いデッキではボードコンにも部族にも対処しきれないのでは・・・(半分妄想
まぁいいや
みんな大好きアグロローム!ローム好きあつまれー!っていう事で
ロームしよう!
以前はチャリス型のロームは日本では不人気でしたが
ANT大流行のせいかチャリスを搭載したロームが増えてきました
さらにチャリスは1で置く可能性があるので1マナ圏は独楽、爆薬位しか入れな事が多い。
さらにモックスダイアモンドとの兼ね合いもありランドは24~6とレガシーにおいてはかなり大目の構成である。
聖遺の騎士が出てからは田舎の乱暴者が抜けて赤のパーマネントは突撃の地鳴りだけにシフトした4色が好まれているようだ
自分の周りでは青を使う人がいないため相性はよくわからないのですが
青いデッキはキツイのが多い、3色CTGなんかは腕の差が顕著に出そうです
2マナが多く呪文はめ、目くらましにかかり易く良いイメージがわきません
ANTとの相性も疑問なんですよね
アグロロームとしてBGRからCALの様に白が増え、5色化
ここからどう展開するのか楽しみですね
いっそ黒を切ってしまうとか!
あなたのロームはどんなロームですか?w
イマイチかなぁと思うものの、FFの様な最強厨には良い感じ
序盤の錬金の空気っぷりやら、ダンジョンの単調っぷりは発売日延期を疑いたくなる。どう考えてもシステム的に問題があって延期したと言わんばかり。
でも楽しいのでオススメ!
それはそうとニッセンレガシー大会が終わりましたね
優勝はwgurCTGという事で予想がニアピンでクヤシイ!
gurbという構成だとライフきついのは間違いないし
でもベーラプや同系にきつくなかったんですかね・・・
クソ甘えたがりなので独楽+腹心に頼りたいだけなんですけど!
普通はここでCTGを取り上げるんだろうけども
今回は アグロローム&ロック を考えるぜ!(単純に好きなだけでs
まず概要、
アグロローム
壌土からの生命をエンジンとして土地を集めつつ、突撃の地鳴りから20点うばう
CALをタルモ等でアグロにしたてたデッキ
チャリス型、ハンデス型、色々な形を模索出来るデッキ
ロック
タルモゴイフ、闇の腹心等のレガシーにおける中心的な生物を
名誉回復、STPやハンデスでサポートするビートダウンデッキ
器用貧乏と必ず呼ばれる
個人的にこの二つは好きなんですよねぇ
アグロロームは使ってて楽しいし、ロックはデッキの出来を確認する相手として
最適です(ぉぃ
好きだから取り上げると言っておきながらこの二つのデッキには共通項がいくつかあります。
それはタルモゴイフと闇の腹しn
ではなくて 不毛の大地 です
不毛の大地を数多く搭載し、さらに相手のランドを拘束出来る可能性があるデッキなのです
アグロロームには 壊滅的な夢 ロックには 名誉回復
枚数に違いはあれどこれらは対生物の側面もあるユーティリティー
これを使えば4色のデッキはかなりの痛手を負う事は間違いありません
最終的にロームを使ってコントロールするのか、より強いビートに行くのか
という差しか両者には感じないんですよね
言い換えればCTGとベーラプ位の差、といった所でしょうか
ただロックに関して言えば自然の秩序や繰り返す悪夢等のハメパターンを搭載しないと勝率は上がらないと思ってます
一般的なBGメインのデッキにはタルモよりも優れたアタッカーはいませんから
ビートしか勝ち筋の無いデッキではボードコンにも部族にも対処しきれないのでは・・・(半分妄想
まぁいいや
みんな大好きアグロローム!ローム好きあつまれー!っていう事で
ロームしよう!
以前はチャリス型のロームは日本では不人気でしたが
ANT大流行のせいかチャリスを搭載したロームが増えてきました
さらにチャリスは1で置く可能性があるので1マナ圏は独楽、爆薬位しか入れな事が多い。
さらにモックスダイアモンドとの兼ね合いもありランドは24~6とレガシーにおいてはかなり大目の構成である。
聖遺の騎士が出てからは田舎の乱暴者が抜けて赤のパーマネントは突撃の地鳴りだけにシフトした4色が好まれているようだ
自分の周りでは青を使う人がいないため相性はよくわからないのですが
青いデッキはキツイのが多い、3色CTGなんかは腕の差が顕著に出そうです
2マナが多く呪文はめ、目くらましにかかり易く良いイメージがわきません
ANTとの相性も疑問なんですよね
アグロロームとしてBGRからCALの様に白が増え、5色化
ここからどう展開するのか楽しみですね
いっそ黒を切ってしまうとか!
あなたのロームはどんなロームですか?w
M10に新しく入る神話レアの天使が前回書かれてないのがらしくない!
と、お叱りを受けました。
・・・・・・・
弱いんだもん・・・
・・・・・・・
買うけど・・・
天使好きでGOTTAとか言う謎の雑誌を買った事もありました。
昔の青白みたいなデッキってある程度でかかったらフィニッシャー何でも良かったんですよねぇ
今のインフレ状況ではフィニッシャーっていう概念自体がないだろうと思います
そして個人的にカードの強弱を決定する上で大切な ”コスト” を考えたいと思います。
2マナは強いカードのコスト帯
2マナなのでダブルシンボルを付けられにくいです。WoCの方針でしょうか?
多少強くても許される傾向があるのはこのコストです。
3マナのカードは器用貧乏
生物の場合、それを守る事がなかなか出来ません。
アドバンテージを即取れないカードがひしめきます。
中、長期でアドを取ったり、ライフを削りにいくカードが狙い目です。
なぜかダブルシンボルやトリプルがその割に・・・が多いのも特徴
4マナはボードでアドが取れるカード
ボードを決定すると言っても良い
また、このコストこそが最後の砦でである。
昔はラスゴ、ゲドン、ディスクと何か起こるかな・・と
期待、不安の入り混じるマナ域だったが
近年は危険なスペルは除外され、4マナかなぁ・・・
と思いたくなる生物が異常に増えた。不遇帯
5マナ以上は勝ちが近づかない以上は基本的に使わない
これ以上のコストのカードをデッキに入れるのはかなりきつい
5ターン目に使うことを考えると土地の枚数が増えすぎる
見えないハンドディスアドバンテージが発生する
ハンドの期待値がドンドン下がっていくので
その分のアドが稼げない限り使われる事は無い
ここ最近のスタンを見ても、ヒバリやギャンコマ等アドが取れる、ゲームが決まる
以外の理由から選ぶ価値が無いんですよねぇ・・・
そんなわけでカードを見る目が無い!という方は適当に2マナのカードを集めるのが良いんじゃないかと思います。
と、お叱りを受けました。
・・・・・・・
弱いんだもん・・・
・・・・・・・
買うけど・・・
天使好きでGOTTAとか言う謎の雑誌を買った事もありました。
昔の青白みたいなデッキってある程度でかかったらフィニッシャー何でも良かったんですよねぇ
今のインフレ状況ではフィニッシャーっていう概念自体がないだろうと思います
そして個人的にカードの強弱を決定する上で大切な ”コスト” を考えたいと思います。
2マナは強いカードのコスト帯
2マナなのでダブルシンボルを付けられにくいです。WoCの方針でしょうか?
多少強くても許される傾向があるのはこのコストです。
3マナのカードは器用貧乏
生物の場合、それを守る事がなかなか出来ません。
アドバンテージを即取れないカードがひしめきます。
中、長期でアドを取ったり、ライフを削りにいくカードが狙い目です。
なぜかダブルシンボルやトリプルがその割に・・・が多いのも特徴
4マナはボードでアドが取れるカード
ボードを決定すると言っても良い
また、このコストこそが最後の砦でである。
昔はラスゴ、ゲドン、ディスクと何か起こるかな・・と
期待、不安の入り混じるマナ域だったが
近年は危険なスペルは除外され、4マナかなぁ・・・
と思いたくなる生物が異常に増えた。不遇帯
5マナ以上は勝ちが近づかない以上は基本的に使わない
これ以上のコストのカードをデッキに入れるのはかなりきつい
5ターン目に使うことを考えると土地の枚数が増えすぎる
見えないハンドディスアドバンテージが発生する
ハンドの期待値がドンドン下がっていくので
その分のアドが稼げない限り使われる事は無い
ここ最近のスタンを見ても、ヒバリやギャンコマ等アドが取れる、ゲームが決まる
以外の理由から選ぶ価値が無いんですよねぇ・・・
そんなわけでカードを見る目が無い!という方は適当に2マナのカードを集めるのが良いんじゃないかと思います。
消えた、もうメンドクセ
2009年7月10日 TCG全般 コメント (2)というわけでどうでもいい話をダラダラします。
M10は新ランドもどうでも良いですがいくつか期待感のあるカードもありますよね
まずは
危害のあり方
青白のお魚に突っ込んだらワンチャン美味しいかも!
沈黙
1マナチャントは複数あるとめんどくさい気がする
ANT同系でお互いに打ち合うんですねわかりまs
ワンチャン12枚を打ち続けてミシュラで20点なんて事も!(ぉぃ
魚ロード
絵が良いね
ガーゴイルの城
土地自体が殴るわけじゃないのでランド回収するデッキなら5枚目のミシュラとして良いんじゃないだろうか?STPされても気にならないしね
スタンじゃ微妙だろうからその内買おう
燃え立つ調査
なんか楽しそう!アドは失うもののテンパイハンドの場合は好転する可能性があるしランド事故も狙える!まぁ使われないでしょうけd
そして先日友人Bを友人Aとレガシーに引き込もうとした時の会話
(所々古くて何言ってるんだこいつ・・な部分があると思いますが流してください
自分「ユーもレガシー始めちゃおうぜ」
友B「それってタイプ1,5だっけ?」
友A「ジャパンクラシックでデュアラン使えるって思えばおk!」
友B「そんなのオース対コンボじゃないの?」
自分「オース禁止だから^^^」
友B「それはスバラシイな!」
友A「メタ的にスリーデュース、コンボって感じ」
友B「結局コンボトップなんかい!」
と、この後笑ってごまかせられるんですが
言いたいのはトップメタのお話です。
ここにANTが入るのは間違いですよね
柔軟さ、一撃の強さそれはまさにトキの様です(ぉぃ
Zooの真っ直ぐな強さは環境が良い証拠じゃないかなと
そこに第三勢力としてお魚の強さが上がりますよね
これっておかしくないですか?
よくANTに勝てるし青に強いという理由が挙がりますが
ANTとZooに勝てるならまだしも片方だけならお魚にする必要性が大分低いと思うんですよね。カジュアルプレイヤーのたわ言なんですけどねっ
7-0というか全勝目指すならこの2択じゃないかなと
メイン同士での対決が圧倒的に有利なデッキが多いANTは全勝目指すのに有利ですし、Zooの安定度の高さも同じ事がいえるでしょう。
しかしお魚は違う、赤を使うデッキには苦戦する
というか青くないデッキには苦戦する。
でも全勝ラインにいないと得意のANTとは戦えない。
全勝ラインでもZooとはあまりやりたくないw
これは明らかに勝つための選択とは言えないと思うのです。
新たなプランが出るのなら良いですがどうなんでしょう?
ちなみに私はお魚大好きです、こうしたらいいよ!っていう助言待ちだったりします!ぜひご一報ください!
広島である大会ではどんな様子なんでしょうね
上記の三つに加えて、間口の広いCTG、ゴブリン、ドレッジ、エルフ、ローム
この辺ですかね~
個人的には大渦の脈動を入れて白抜きでの4cベーラプとか!
私の言う事なのでまず紙束ですが・・
それでは皆さん、良いレガシーライフを
M10は新ランドもどうでも良いですがいくつか期待感のあるカードもありますよね
まずは
危害のあり方
青白のお魚に突っ込んだらワンチャン美味しいかも!
沈黙
1マナチャントは複数あるとめんどくさい気がする
ANT同系でお互いに打ち合うんですねわかりまs
ワンチャン12枚を打ち続けてミシュラで20点なんて事も!(ぉぃ
魚ロード
絵が良いね
ガーゴイルの城
土地自体が殴るわけじゃないのでランド回収するデッキなら5枚目のミシュラとして良いんじゃないだろうか?STPされても気にならないしね
スタンじゃ微妙だろうからその内買おう
燃え立つ調査
なんか楽しそう!アドは失うもののテンパイハンドの場合は好転する可能性があるしランド事故も狙える!まぁ使われないでしょうけd
そして先日友人Bを友人Aとレガシーに引き込もうとした時の会話
(所々古くて何言ってるんだこいつ・・な部分があると思いますが流してください
自分「ユーもレガシー始めちゃおうぜ」
友B「それってタイプ1,5だっけ?」
友A「ジャパンクラシックでデュアラン使えるって思えばおk!」
友B「そんなのオース対コンボじゃないの?」
自分「オース禁止だから^^^」
友B「それはスバラシイな!」
友A「メタ的にスリーデュース、コンボって感じ」
友B「結局コンボトップなんかい!」
と、この後笑ってごまかせられるんですが
言いたいのはトップメタのお話です。
ここにANTが入るのは間違いですよね
柔軟さ、一撃の強さそれはまさにトキの様です(ぉぃ
Zooの真っ直ぐな強さは環境が良い証拠じゃないかなと
そこに第三勢力としてお魚の強さが上がりますよね
これっておかしくないですか?
よくANTに勝てるし青に強いという理由が挙がりますが
ANTとZooに勝てるならまだしも片方だけならお魚にする必要性が大分低いと思うんですよね。カジュアルプレイヤーのたわ言なんですけどねっ
7-0というか全勝目指すならこの2択じゃないかなと
メイン同士での対決が圧倒的に有利なデッキが多いANTは全勝目指すのに有利ですし、Zooの安定度の高さも同じ事がいえるでしょう。
しかしお魚は違う、赤を使うデッキには苦戦する
というか青くないデッキには苦戦する。
でも全勝ラインにいないと得意のANTとは戦えない。
全勝ラインでもZooとはあまりやりたくないw
これは明らかに勝つための選択とは言えないと思うのです。
新たなプランが出るのなら良いですがどうなんでしょう?
ちなみに私はお魚大好きです、こうしたらいいよ!っていう助言待ちだったりします!ぜひご一報ください!
広島である大会ではどんな様子なんでしょうね
上記の三つに加えて、間口の広いCTG、ゴブリン、ドレッジ、エルフ、ローム
この辺ですかね~
個人的には大渦の脈動を入れて白抜きでの4cベーラプとか!
私の言う事なのでまず紙束ですが・・
それでは皆さん、良いレガシーライフを
タイトルにもあるようにmtgプレイヤーに激震が起こっている間PCが使えないというゴミクズな日々を送っていました。
急いでとりあえず動くだけのPCを手に入れたわけですが
M10の新ランドにがっかりしたり、新ルールに驚いたり!(5thルール?クラシック?からの変更時と比べるとほとんど変わらないなぁと思ってみたり)
ニュース多すぎだろうと・・・
そして、日にち的に都内近郊のレガシー結果を眺めつつデッキチェックを眺めつつ・・・・・
あれ、CTGがいまいち勝ってない・・・?
あれだけ隆盛をきわめたCTGがANTがいまいちになる前に使っておこうとか
ぶどう園の最後の舞台!とかいう理由で使用者が減った・・?
思いつくのは なのか・・
まともに使える賛美生物が出てきた、さらに解呪付き。
普段はタルモを壁に時間稼ぎが出来たのがライフレースを強いられ
序盤のマストカウンターが増えたという事なんだろうか
メインからエンチャント、アーティファクトが対策できるっていうのは
アグロにとって大きな収穫ですよね
願い系の劣化というルール的弱体も重なってチャリス、アサルトの相対的弱体で
アグロロームも若干の変更を余儀なくされるんじゃないだろうか
好きなだけにちょっと残念
ちなみにPCのアレコレを見に秋葉に行きついでにカードショップにも友人とはしごしてきました。
いつも行くたびに”あーあのカード売ってこれを買っちゃいたいなぁ”とか思うのは仕様ですね
そして自分的に広くて店の人の雰囲気もいいなぁっていうお気に入りのお店が
レガシーの大会を行っている夢屋だという事にはじめて気が付きました。
大会とか見学に行ったり出来るんですかねぇ
一人では参加する勇気の持てない小心者ですのd
急いでとりあえず動くだけのPCを手に入れたわけですが
M10の新ランドにがっかりしたり、新ルールに驚いたり!(5thルール?クラシック?からの変更時と比べるとほとんど変わらないなぁと思ってみたり)
ニュース多すぎだろうと・・・
そして、日にち的に都内近郊のレガシー結果を眺めつつデッキチェックを眺めつつ・・・・・
あれ、CTGがいまいち勝ってない・・・?
あれだけ隆盛をきわめたCTGがANTがいまいちになる前に使っておこうとか
ぶどう園の最後の舞台!とかいう理由で使用者が減った・・?
思いつくのは なのか・・
まともに使える賛美生物が出てきた、さらに解呪付き。
普段はタルモを壁に時間稼ぎが出来たのがライフレースを強いられ
序盤のマストカウンターが増えたという事なんだろうか
メインからエンチャント、アーティファクトが対策できるっていうのは
アグロにとって大きな収穫ですよね
願い系の劣化というルール的弱体も重なってチャリス、アサルトの相対的弱体で
アグロロームも若干の変更を余儀なくされるんじゃないだろうか
好きなだけにちょっと残念
ちなみにPCのアレコレを見に秋葉に行きついでにカードショップにも友人とはしごしてきました。
いつも行くたびに”あーあのカード売ってこれを買っちゃいたいなぁ”とか思うのは仕様ですね
そして自分的に広くて店の人の雰囲気もいいなぁっていうお気に入りのお店が
レガシーの大会を行っている夢屋だという事にはじめて気が付きました。
大会とか見学に行ったり出来るんですかねぇ
一人では参加する勇気の持てない小心者ですのd
Xerox Theory って結局なんなの?
2009年5月16日 TCG全般 コメント (3) なぜか最近ゼロックスの話がポロポロと出てきますね。
未だにこんなに昔の話をするっていうのもMTGのすごい所だなぁと驚きますね。
簡単によく言われる事を復唱すると、
キャントリップ2枚で土地1枚減らしておk!
当然色んな検証や、重箱の隅をつつく様な文章が出てますね。
普通、デッキを作る上でゼロックスのためにデッキは作りません。
しかし、デッキの中から最適な枚数の土地を越えれば後半土地を引く確立が増え
有効牌の引き合いに負けてしまいます。
これをキャントリップ呪文を多用する事で無駄なドローを減らそう
これがゼロックスの根本でしょう。
ここで実際にAlan Comerのターボゼロックスを見てみます
Creature[12]
4 大クラゲ
4 スークアタの火渡り
4 竜巻のジン
Spell[32]
4 対抗呪文
3 雲散霧消
1 夢の潮流
4 予兆
4 Force of Will
4 衝動
4 記憶の欠落
4 魔力消沈
4 先触れ
Land [17]
17 島
この中にキャントリップは12枚、6枚の土地が減らされているという事になる。
普段デッキを見てもこうゆう方が強いんじゃないかなぁ~と妄想するのだろうが
逆に、ゼロックスじゃなかったら・・・・とノンゼロックスしてみようと思う。
まずゼロックス理論のキャントリップ12枚分の土地6枚を加算する
17 島 ・・・・ 23 島
ここからキャントリップ呪文を全て取り外す、
out 4 予兆 4 衝動 4 先触れ
これにより、余った枠は 6枚分 のスペース
この6枚分のスペースにあなたは何をいれますか?
衝動のカードパワーを信じて4枚、残り2枚を適当なドロー枠?
それとも魔力の乱れ?白タッチによるラス、ネビの円盤?
追加の生物?
これらは全て正解になりえない
竜巻のジンは性質上ランドが伸びていかない、ジンを守るカウンターを構えるには
遅すぎるし、それまでゲームが終らないという環境では無い
勝つために、アグロの道を選んだのがターボゼロックスなのだろう。
4枚のフィニッシャーを引く、時間を稼ぐ、そのためのキャントリップなのだ。
ここまで読んでくれた皆さんに、ゼロックスがいかに優れた理論か!という証明じゃないか?と思わないで頂きたい。
ゼロックス理論はゼロックスというデッキで、既存のデッキにゼロックス理論を当てはめたわけでは無いのでは?という事を言いたいのです。
現にゼロックス関連のコントロール偏重型のデッキは大きな成果をあげていません。
ライブラリーに干渉しクロックを早い段階で手に入れ、それを守るクロックパーミ型のデッキのみが大きな成果を挙げています。
つまり、ゼロックスは大きなマナを必要としないデッキ型と言えるでしょう。
大きなマナを必要としないのだから、土地は元々少なくてすむのです。
安定性をあげる渦巻く知識、衝動そしてローウィンの思案
これらが土地の安定度の底上げとハンドの質を上げ
最低限のマナから最高の結果をとりにいく。
この様な目に見えにくいシナジー形成がゼロックスなのでは無いでしょうか?
えっ?キャントリップ2枚で土地1枚ってのが計算上間違ってるって?
渦巻く知識やら先触れをカウントしちゃいけないって?
「こまけぇことはいいんだよぉ!」
おれが言ってみたかったのは
これってなんてスレショの話?
という驚きの駄文
未だにこんなに昔の話をするっていうのもMTGのすごい所だなぁと驚きますね。
簡単によく言われる事を復唱すると、
キャントリップ2枚で土地1枚減らしておk!
当然色んな検証や、重箱の隅をつつく様な文章が出てますね。
普通、デッキを作る上でゼロックスのためにデッキは作りません。
しかし、デッキの中から最適な枚数の土地を越えれば後半土地を引く確立が増え
有効牌の引き合いに負けてしまいます。
これをキャントリップ呪文を多用する事で無駄なドローを減らそう
これがゼロックスの根本でしょう。
ここで実際にAlan Comerのターボゼロックスを見てみます
Creature[12]
4 大クラゲ
4 スークアタの火渡り
4 竜巻のジン
Spell[32]
4 対抗呪文
3 雲散霧消
1 夢の潮流
4 予兆
4 Force of Will
4 衝動
4 記憶の欠落
4 魔力消沈
4 先触れ
Land [17]
17 島
この中にキャントリップは12枚、6枚の土地が減らされているという事になる。
普段デッキを見てもこうゆう方が強いんじゃないかなぁ~と妄想するのだろうが
逆に、ゼロックスじゃなかったら・・・・とノンゼロックスしてみようと思う。
まずゼロックス理論のキャントリップ12枚分の土地6枚を加算する
17 島 ・・・・ 23 島
ここからキャントリップ呪文を全て取り外す、
out 4 予兆 4 衝動 4 先触れ
これにより、余った枠は 6枚分 のスペース
この6枚分のスペースにあなたは何をいれますか?
衝動のカードパワーを信じて4枚、残り2枚を適当なドロー枠?
それとも魔力の乱れ?白タッチによるラス、ネビの円盤?
追加の生物?
これらは全て正解になりえない
竜巻のジンは性質上ランドが伸びていかない、ジンを守るカウンターを構えるには
遅すぎるし、それまでゲームが終らないという環境では無い
勝つために、アグロの道を選んだのがターボゼロックスなのだろう。
4枚のフィニッシャーを引く、時間を稼ぐ、そのためのキャントリップなのだ。
ここまで読んでくれた皆さんに、ゼロックスがいかに優れた理論か!という証明じゃないか?と思わないで頂きたい。
ゼロックス理論はゼロックスというデッキで、既存のデッキにゼロックス理論を当てはめたわけでは無いのでは?という事を言いたいのです。
現にゼロックス関連のコントロール偏重型のデッキは大きな成果をあげていません。
ライブラリーに干渉しクロックを早い段階で手に入れ、それを守るクロックパーミ型のデッキのみが大きな成果を挙げています。
つまり、ゼロックスは大きなマナを必要としないデッキ型と言えるでしょう。
大きなマナを必要としないのだから、土地は元々少なくてすむのです。
安定性をあげる渦巻く知識、衝動そしてローウィンの思案
これらが土地の安定度の底上げとハンドの質を上げ
最低限のマナから最高の結果をとりにいく。
この様な目に見えにくいシナジー形成がゼロックスなのでは無いでしょうか?
えっ?キャントリップ2枚で土地1枚ってのが計算上間違ってるって?
渦巻く知識やら先触れをカウントしちゃいけないって?
「こまけぇことはいいんだよぉ!」
おれが言ってみたかったのは
これってなんてスレショの話?
という驚きの駄文
レガシーカジュアル担当に明日はあるのか
2009年5月8日 TCG全般 コメント (4) 今日からまったりとカジュアルでレガシーしていく日記
そもそもカジュアルならメタも何も無いわけですが、
糖分不足なんかよりも深刻なMTG不足を解消しようと一念発起した次第です。
そんな底辺のいちカジュアルプレイヤーの簡単なスペックは・・
1、青が好き
2、青が好きすぎて、ハンデスのある黒を使うの事が多い
3、デッキを作るのが好き
4、でも出来ると満足しちゃう!ビクンビクン!
大体こんな感じですね・・・・
青いデッキを使うも、アグロにあこがれ続ける
人は業の深い生き物デスネ。
こんな生き物が思う雑記なので無駄に叩かないで嘲笑して指摘して頂けると
とっっても有難いです。
目標としては、きたる10月のローテーションでエクテンプレーヤーがレガシーに興味を持ってもらえるようになればいいなぁっと(自分は参加できないけd
初日なのでレガシーで跋扈する優秀な生物群の紹介からスタートしましょう。
1 タルモゴイフ
墓地に落ちているカードの種類のパワーとそれよりも1多いタフネスを持った素晴らしいバニラ。ビートを組む際には必ず候補に挙がる。
2 闇の腹心
アップキープにカードを一枚引ける!あ、マナコスト分のライフは頂きますね^^^^といっても確実にハンドアドのとれる良い子。
3 ファイレクシアン
ドレッドノート
1マナで12/12トランプルという破格の生物もみ消し等が必要ながらそのサイズには脱帽
4 ゴブリンの従僕
アタックがプレイヤーに通ることで、手札のゴブリンを出せるミラクルなカード。ゴブデッキのエンジン
この4体がアグロなデッキで放置したら死ねる生き物だと思う。
変異のある天使や成長する田舎者なんかもいますが
この4体よりも危険度は一段落ちるかなぁ・・・と
熟達の皆さんはこれを見て、「あぁ・・この程度か・・・」と理解して頂ければ幸いです。
そもそもカジュアルならメタも何も無いわけですが、
糖分不足なんかよりも深刻なMTG不足を解消しようと一念発起した次第です。
そんな底辺のいちカジュアルプレイヤーの簡単なスペックは・・
1、青が好き
2、青が好きすぎて、ハンデスのある黒を使うの事が多い
3、デッキを作るのが好き
4、でも出来ると満足しちゃう!ビクンビクン!
大体こんな感じですね・・・・
青いデッキを使うも、アグロにあこがれ続ける
人は業の深い生き物デスネ。
こんな生き物が思う雑記なので無駄に叩かないで嘲笑して指摘して頂けると
とっっても有難いです。
目標としては、きたる10月のローテーションでエクテンプレーヤーがレガシーに興味を持ってもらえるようになればいいなぁっと(自分は参加できないけd
初日なのでレガシーで跋扈する優秀な生物群の紹介からスタートしましょう。
1 タルモゴイフ
墓地に落ちているカードの種類のパワーとそれよりも1多いタフネスを持った素晴らしいバニラ。ビートを組む際には必ず候補に挙がる。
2 闇の腹心
アップキープにカードを一枚引ける!あ、マナコスト分のライフは頂きますね^^^^といっても確実にハンドアドのとれる良い子。
3 ファイレクシアン
ドレッドノート
1マナで12/12トランプルという破格の生物もみ消し等が必要ながらそのサイズには脱帽
4 ゴブリンの従僕
アタックがプレイヤーに通ることで、手札のゴブリンを出せるミラクルなカード。ゴブデッキのエンジン
この4体がアグロなデッキで放置したら死ねる生き物だと思う。
変異のある天使や成長する田舎者なんかもいますが
この4体よりも危険度は一段落ちるかなぁ・・・と
熟達の皆さんはこれを見て、「あぁ・・この程度か・・・」と理解して頂ければ幸いです。