土曜深夜のレガシー三昧
ランドスティル楽しいです
UWRでノンクリ、火氷とStPで序盤を捌いたらゆっくり詰まる
詰んでる系のデッキもあるし丸く白チューをメインに積んで
サイドの丸みを付けたい所
サイド候補はカノイスト、墓所、は間違いない
一応リアニも考えたいけどきっついなぁ
好きだったビートスティックもあくまで残念な天使ちゃんのおかげでやる気でねー
っていうかペスのパワーまじぱねぇ!っていうのがやってらなれない
そこで思うのが針

針ちゃんまじ天使なんです
白青フェッチはどうしようも無いものの跋扈する青緑フェッチを止めたり
聖遺ちゃんを止めてみたりPW対決になっても被らない新アジャニ先生が強い
それをバックアップ出来るのが針先生
スタイフルがどこでも顔を出すのに対しなぜ針は未だマイナー路線を走るんだろう

PWを得てロームにも勝負出来るポイントが出来て
薬瓶先生率いるお魚軍団すらも引ければ勝負に持ち込める

そしてレア種になったロームに興味が出てきた今日この頃

ゆとりスタン

2010年7月22日 TCG全般
まったりスタンもしようか
なんて言葉に騙されて適当に作ったURBコン
どう見てもニコル様を出したいだけです
そこにニコニコした友人が持ち込んだのは
ヴァラクート・・・・
確かに安いね
確かにまったりだね
余裕の0勝10敗ギブアップ
読みが甘かったなぁと反省


そんなわけでM11
どうせ緑をほぼ使わないので(UGが出来るなら別ですが
白のジャッジメント位集めておくか~的に見ていると・・・
時の逆転が2500円だと・・・
これがあればモマ風味なテゼが組めるのは間違いない
ショーテルぶっぱやマナ加速テゼ、逆転
勝ち手段が太くお得なセプターも入れられる・・・!?
と揺れる横で

友人「1キルは暇」

デスヨネー
無事回避する事が出来ました
強かったらメタればええねん!青ってそうゆう色おすし!
しかしながらM11を眺めていると方向性が見えてきます


 1 悪斬はクール

5マナでこいつに勝てる生物がいないっていうのは
5マナの生物で勝負するなら白をいれろっていう事ですね


 2 悪斬にも各色勝てる

お通夜だった赤にも悪斬様を屠るカードが!
そして各色タイタンが6マナ6/6!サイズは勝ってる!やったね!たえty


 3 7マナオーバーはマスト除去な生物である

青のリヴァイアサンしかり赤のヘルカイトしかり白のアルカン、天使もしかり
黒はデーモン、でもデルレイッチブッパ程危ない、緑はどうしようも無い
攻撃を抑制する青、白(天使)はどうにかしないと勝つことが出来なくなる
赤、白アルカン、緑、黒は放置すれば死ぬ
除去耐性は無いわけだがそこをクリアーすれば勝ちに繋がるっていうのは
初心者に優しいよね

これって今まで悪斬プラスペスの効率に勝てずに使われなかった
超高コスト生物達が使われるかもしれないですね
そこを繋げるのがタイタンっていうアドを取れる6マナシリーズなんじゃないかと
かと言って青でそんなデッキ組めるわけじゃないんで
どーでもいいですね
適者生存エルフも出して起動出来るまで生きてられる気がしないし
デッキの核になるレアは少ないのかな
それでも緑絡みのビッグマナは色々出来そうですね

まぁリークと否認とジャッジメントをフルで積んで
テゼレット出そうぜ!ライフゲイン、除去を持った最強のカラー茶!
境界石→百蘭のマナ加速は健在だし
ビッグマナが多いなら素だしでも増えるっしょ
レガシーじゃなくてスタンで使えばいいよ!という驚きの駄文
スタンでテゼ出しても勝ちに繋げるの厳しすぎて涙が止まらないぜ
ただ、墓地対策積みやすくて聖遺に耐性があるはず
キーでキュッキュしてマナフィルター出来るので土地も安い
境界石百蘭コースで3マナ到達が容易なので
気になるあのこ水晶球も使えます
ジャッジメントからテゼ、装備プラス戦隊の鷹も良いね
(戦隊の鷹は天空の鷹さんに謝るべき!まぁあっちもこっちもステキです)
不死の霊薬とも相性が良いです
時間稼ぎに最適
勝ち方が見えない・・・・Orz

え?白なら悪斬?
・・・・
そのスロットテゼさんなんで!
て、てぜさんなんで!

スペイン強かったです
華麗なパスサッカーっていうは理解出来ませんが
勝った事こそ強さの証明
ドイツはミュラーが出られなかったのは残念だった
プジョルのヘッド以外は止められたスペインのサッカーが最高にクール!
なんていうは理解出来ない
解説がバルサバルサ!パスすごい!っていうのはなんだかなー
バルサで点取ってるのはスペイン人じゃないし
前線にでかいのをよく起用するバルサらしいってなんですかね
サイドチェンジがくそ上手いのは間違いないし、強いサッカーではあったと思うけどね!

決勝が待ち遠しい

そして日本、いや岡田さんサイコー!って言ってるのも意味がわからない
ぶっつけ本番のワントップ、グループは勝てたが過去最高と同じ結果
トーナメントを勝つつもりであのメンバーを選んだとか憤りしか出ない
点が取れないFW大久保、岡崎、まともなアシストが唯一出来る松井を交代
負けてても精度の低いボール蹴る事になるならでかい選手のがいいでしょう?
中盤からカウンターするならもっと足の速いMF連れて行くべきでしょう?
ベスト8に進む最高のチャンスと言える相手だったはず
ものすごく残念だ
岡田さんはもう代表に関わって欲しくない


という夢を見たのさ

新環境のレガシーではアントは環境の雄ではないようだ
青チューが禁止されたのは結果で
インスタント、ソーサリーで打てば勝てるデッキが問題だったはず
納墓解禁しておいて青チュー禁止
切れる人が出てもおかしくないレベルですけどね
アントがダメならむかつき、リアニがダメなら納墓が禁止で良かったんじゃね?
ほんとLS的にはうれしいです、どうもありがとうございm (ry

M11にてPWは変更無しのようですが
シナリオで変化してるPWがいつまでも一緒ってどうなんですかね
アジャニは新旧どっちがいい?とか投票で決めてもいいんじゃない?
その方が売り上げ上がりそうだし
ゲドンとラスが常にいた時代
同じようなデッキが常にありました
アーニーゲドン、青白コントロール
これらみたいに
アジャニがあるからこんなデッキ、
ガラクがあるからこんなデッキ、
みたいに固定化したらまたつまんねーとか言い出す人がいるんじゃないですかね
まだまだ値段をキープしてるPWだからこそ変化させておいた方がいいじゃないかな
って思ってみたり
弱すぎる事ない良いセットなのは間違いないですよね


M10と比べても頑張りすぎて偉すぎる
どの色にも面白そうなカードの採録、新規がちょろちょろいる
なんといってもマナリークの絵が良いなぁ
巻物泥棒も時の逆転もいい!
禁止されそうでこわいけd
緑だと森のレインジャーもなんだかんだで使えそうだし
水晶球、鋼の監視者もイイデスネ

だが チャンドラvsジェイス 日本語版!てめーはダメだ!
イメージ重視っていう話はどこいった?
まぁ日本語だけのお遊びだろうから
アンシリーズみたいなもんなんだろう
一応MTGだしおれはセーフだと思う!ぎりぎり!

ただ、これで人を呼ぶのに良い!とか
そうゆう勘違いする人もいるんだろうな
TCG内での牌の取り合いとか意味無い

そしてこうゆう萌え的な物を
好きな人がいるように

嫌いな人もいる

っていうのも理解して欲しいね


M11でミラディンを意識した様な鋼の監視者が出ますが
荒廃者のリメイクだと思うのですが
荒廃者よりもメンドクサイ気がしなくもないです
レガシーでのテゼレットにフィットしそう
特に青チューが禁止された事によってハーキルの一枚挿しが不可能
青茶復興あるな!
ノビタもこいつもやらないといけないっていうの良いし
タルモすら超えるかもしれないっていうのは一考の価値があるでしょう
テゼでこいつをアンタップすることも出来るし
2体いれば1ターンにカウンターを2つ
テゼでアンタップすれば4つ
アーティファクトなので回収しやすく墓地対策にも強い、謙虚にも強い・・・よね?
ノビタ、監視者、時代寄生機っていう優良アーティファクトはこれから良いかもしれない
エーテル宣誓会の法学者も使っていくと形になりそう
もちろん三球も良いよね
この形なら時の逆転もありだ!
っていうかレガシーで即禁止になっちゃうかな?

チューターの禁止をうけて
アント使い納めな人もいれば、逆に新環境に向けて回してる人もいる様で
大会のリストを見るとカオスすぎるw
次環境を妄想すると

1青チューが無くなると相対的にインスタント、ソーサリー系コンボが下火になる

2ビート!!

3ボードコン「ビート美味しいです」

こんな感じですかね
LSも割りと頑張れそう
PWのおかげでゲーム時間短く出来る様になったしね
でも青茶がブッチぎっちゃう!っていう未来が見たいデス

基本セットのカードってほんと基本
基本セットには難しいルールのカードを入れないのは構わない
だからってカードパワーが低いのはどうよってのは昔からあったが
今は結構高いですね

でももっとアンコモンに色々出せと言いたいです
ぶっちゃけレアは買った方が安い訳で
始めるぞー!っていう人に基本セットを買わせるのが嫌です
ある程度あげちゃうのもあるでしょうけど・・・
数パック買った中に惹かれるカードがあるのと無いのじゃ価値が違う
だからこそのアンコモン押し
リミテッドしろっていう人もいるかもしれないけど
リミテッドする程時間が毎回取れるわけじゃないし
初心者がリミテッドやってもその面白さに気が付くとは思えません
つかパック剥きからどんなデッキ作ってみようかな?って悩む方が
最初は楽しいんじゃないかなーなんて思ってます


だからもっと基本セットは頑張ってくれ!
絵とか枠とかは好きにしてくれて良いよ
萌え絵入ったらたぶん辞めるケドネ
ただたまには停滞みたいな絵が出てくる様な次元なんかも出してくれるイイナ
それだけでついつい買っちゃう人が出てくるだろうから
ぜひやって欲しいな



そんな訳でM11の話
青しか興味ねぇよ!
もしくはコンセプトになるようなカードだけど・・・
そんなカードある訳ないし
え?劣化変異種様?
え?変異種よりもタフネス高いから変異種が劣化?
回避能力の無いただのエレメンタルにしか見えない
むしろ今変異種がいた所で・・・
やっぱり注目は定業と縮退でしょう!
縮退は青でも生物インフレをどうにか出来る良いカードですね
使いませんけど
定業はどうだろう?
まぁ青のカードが弱すぎてフイタwwっていう今までをちょっと変えたかったんでしょう
思案ですらスタンでは使われませんでしたしね
これは使えるレベルでしょうか?
スタンのコントロールでライブラリートップに必要なカードが3枚の中に複数ある

わ け が 無 い

この位のレベルのカードが問題無い位
生物やPWのカードパワーが高いんだと思います



 ではレガシーではどうだろう
1マナで考えるとほぼ思案との変更かどうかだろう
この2枚の差はどこにあるだろうか
こまかな差はあれど大切な点は

思案
トップの3枚とデッキに残る1枚にアクセス出来る

定業
トップ2枚が必要でなかった際にもう一枚にアクセス出来る


 さらに条件を追加する
フェッチがある場合
思案
トップ3枚の中に妥協点を見つけた場合残りの2枚をシャッフル


定業
フェッチは温存出来る


独楽がある場合
思案
シャッフルして4枚のカードにアクセス出来る
 (ただし引いた1枚と独楽で見る3枚は最初の3枚と被ってる可能性がある

定業
トップ2枚をボトムに送ると3枚のカードにアクセス出来る


ん~・・ドローをコントロールする能力は定業が上かな?
これが強いかと言われれば微妙
思案に安定感を求めていた人には良いんじゃないだろうか
言い換えると
必要じゃないカードを引いてたら勝てないデッキには良いかも知れない
特にフェッチが温存しやすいのは好印象
フェッチからの独楽をしやすい分思案より好み
土地を増やしてるCTGなんかには合いそうだ

でもCTGがこれから活躍出来るかはまた別の話

青チュー禁止はANT嫌いにとって最高の解決の一つでしょうね
青チューを通せば勝ちという場面っていうのは
往々にしてしっかり確認出来るいわば死亡確定状態と
なんら変わらなかったわけですから
それに比べてリアニはどうでしょう
リアニにとっては最善のカードを探してくる
必須カードだった
なんていうかカウンター系のデッキにフルタップの奇跡を待つ
そんなカード
リアニもANTと同じく安定しすぎ感があったんでしょうね

そんな事よりもマスクとモノリス解禁ってのが衝撃
マジ衝撃
これがオラクル変わる前なら笑劇でMTGやめるまであったでしょうけどw
まぁフィルター出来ない、打ち消される
これだけで存在しても良いかなって思えるよね
強い生物が出てくるだけならどうにかなるのがレガシーだしね
ただノート無双になってノーマルなビートが死亡するだけ!
にならない事を祈るばかり
青いから関係ないけd

モノリスについてはいわゆる後期モマあたりが組める
っていうかこれは意外とアリなんじゃなかろうか
リムダル辺りも使えるし意外と敷居が低くなったかな
普通のビートじゃ勝てないデッキが一つ増えますね
ただモマ現役世代としては

ガラスの仮面を相手に貸してあげる紳士なプレイヤーが出る
大量のマナを出せるよ?って言ってキーカード無いのに
投了させる人が出る

なんてシーンが出てくると良いですね!

この解禁で強くなるだろうデッキはいくつもありますが
やっぱりいまいち感が強かったテゼが復権ですかね
青茶ビッグマナが出来るし
1ターン目 
墳墓モックス → 実物提示 三球 
っていうパターンのほかに
墳墓モックス → モノリス キー 三球
次ターン テゼ ジェイス GG

アメジストも強いし5/3もいけるよね
墳墓から モノリス モックスあれば金属細工師
これが出来るだけで多くのデッキが悶絶でしょう
テゼレットを使えばいいだけなので
無のロッドがそれほど刺さらない
補充とのハイブリット
リアニとのハイブリット
夢が広がりますね

今大きな結果を残しているPWを擁するバント系デッキ
具体的に何が強いのだろうか
アドバンテージ?
PWの特異性?
サポートする生物の質?

それぞれ自分の使っているデッキによって順位は変動するが
どれも正解でどれも困ってしまう
PWに対する回答として一番なのは
CIPだけの生物群を用いる事だと思うが
それだけ良い生物がいるわけもない

しかし唯一のトップメタとするのなら道が開けるかもしれない
スタンレガシー共に共通するのが

 1マナ生物を用いていち早くPWを戦場に送り出す

 2PWはジェイスとペスと少量のギテオン

 3マナ生物も再利用の価値がある

この3点だろう
3は特にこのデッキの強みだろう
スタンならば復讐蔦の復活そしてペスでの強化対象
レガシーならばマナベースの安定化、そしてペス
(エイヴンの擬態~は様々な用途があるので除外

私はここにデッキの肝が隠されているとにらんでいる
デッキの構成上
マナ生物→時間稼ぎ要員→PW
これがいわゆるブン回り
しかし
そう出来なかった際に無駄牌になるはずのマナ生物が
なかなか無駄にならないのがチート臭い

軽量の除去、出来る事なら
火/氷や紅蓮地獄のようなアドが取れる様な除去がいいだろう
もちろんPTEはダメw失脚はアリ
絶対に3ターン目のPWを許してはいけない
そしてPW対策を絶対に入れる
針でも良いし輪でも良い
可能ならば4枚欲しい
輪2ガドック2位ならきつくないだろう
ガドックだと自分がいたそうだけd

極めつけは・・・自分もPWを使う
これしかない
青が濃ければジェイス
白ならペス
他のカラーならどっちかを入れるまである
その位PWは異質だと思う
あ、針を使う事を考えるなら復讐アジャニも良いはず
被ってない部分は有利ですよね・・?


ちなみに自分はレガシーで火/氷を使ってます
3ターン目までに火を使うこともあれば
氷でPWを出すのを遅らせる事も非常に有効
ジェイスを出された返しに
ヴェンデリオンそして火でジェイスもペスも処理出来て便利
(以前はタルモの恐怖に怯えていたが逆にPWのおかげで
 楽出来る様になった
 え?聖遺からカラカス?それは死にたい)

スタンでも同じ事が言えるんじゃないだろうか
自分はデッキが青いので3ターン目のPWだけを意識してるが
スタンならババアの処理法を考えておけば
後はPWを対処して長期戦すればどうにかなりそう
蔦がミシュラで止まらないので何か工夫は必要かもしれない・・
否定の壁や悪斬、庶民の味方エーテル宣誓会の審判人
出せるなら鋼のスフィンクスあたりだろうか
まぁそのまま使ったほうがパワーゲーを楽しめるよね!



ーーーーここからスーパー脳内タイムーーーー
モックス経由すれば3ターン目ジェイス出来る!
むしろ2ターン目に出したり
墳墓とか使って三球で青白版DS!
テゼ使って大暴れとかオリジナルすぎるだろ!!



・・・・すでにあるんですか・・・そうですか・・・

仙台GPの結果を見ての感想

 PWに対処するには
攻撃、火力、バウンス、パーマネント除去、針
特殊なケースだとカウンター取り除く生物かな
 むしろ
攻撃しかないと言っていいだろう
バウンスは根本的な解決ではないし(メインなら丸い選択
メイン針はメタをエスパーしないと腐る
パーマネントに触れるのは名誉回復、脈動、次点で輪、猫位?
赤の火力はPWを倒せる程のサイズじゃない

そう考えるとペス、新ジェイスの強さは常軌を逸する
自分で使ってても維持出来たら勝ちという感覚が非常に強い
むしろそのレベルのPWがペス、新ジェイス、新アジャニ
この三種以外どうでも良いだろう
とりわけ新ジェイスのボードが5分なら超有利な点は
十手レベル
スタンの青が弱めだから気にならないんだろうけども

今回スタンのキブラーバントと呼ばれるデッキは
マナ加速するカードと
アドを失わないカードと
勝ちに繋がるカード
そして少量の除去
のみで構成されている・・・ふつくしい。。。

奇しくもレガシーにおいても某ちゃんぷの使ったデッキも
あえてタルモを外し
マナ加速からPWプランを打ち出し結果を残した
(※1タルモ云々の話はそうとは思えないが


PWに対処する事の難しさがこの両者から見えてくる
もっとも出すだけでアドが取れる類のカードなので
処理するだけだと損
ハンデスやカウンターも漏らしがあるのでただつよは間違いない
WoctはPWと戦うスタイルを推奨していくのだろうか?
それともそれを一部として対策カードを刷るだろうか?
私は針は最高にクールなでざいん♪なので刷らない気がする
レガシーにおいては腐る方が珍しい位だし
輪も非常に使いやすい
これらが使えるデッキは割と組みやすいだろう






だからUwrランドスティル使おうぜ!長いけど楽しいよ!
稲天ひゃっはー!


・・・・うん、これが言いたかったんだ




※1 タルモはレガシー界の雄である
コントロールならタルモをだしてそれ以上のクロックを捌く
これが相手のテンポロスを誘う上で非常に楽な事は事実
純粋なビートにおいて2マナ圏が要らないという事は稀
3マナでタルモを超える生物は聖遺テラボア田舎位
つまりこれらを持たないカラー(青と黒
がタッチするならタルモがベター
さらに他のクロックにも対処するとなると・・・
ダメはみんな落ちてるし
体力の差も縮んでる
一部減りすぎ間のあるUCもあるけど
強烈なコンボ補正のあるゲームだから問題ないだろう
悩んでる人は買っちゃうのオススメ
オンラインも今の所サクサクで人も常にいるっぽいです


 マジックはニューホライズンを少し回しました
お魚ともやれるしビートの厚みはいいね
墓地をいじられても一枚なら何てことないね
面白くナイケド
 むしろスタンでのURWコントロール
PW満載のデッキですね
これをごにょごにょしてます
メインでは生物をなくしてまったりコントロール
サイド後は稲妻の天使さまを走らせる
これが楽しい
PWは生きてればアドが取れるわけだから
増えれば増える程アドを取る可能性が増える
ライフの代わりにもなるのだから強い
問題はどのカードを何枚使うかっていう事だろう
強いのは新ジェイス、WRアジャニ
どちらも相手が量より質を考えてるデッキにて
真価を発揮する
問題は欲しいPWを手にする事が出来ないって事だ
謎めいた命令や祖先の幻視、ブレスト、フェッチで
アドとデッキ内へのアクセス数を増やせる
場合によっては衝動も良いよね
STPはほぼ必須スロットだが
追加に爆薬を・・・

そうだね
ただのLSだね
新しいデッキとかデキナイネ

4月28日の日記

2010年4月28日 TCG全般
久しぶりにMTG
リアニはたとえ釣り上げても
十手やらなんやらで結構死ねる
最長老は強いんだけども
追加プランが欲しい
単色傾向の強いデッキには無双気味だけど
なんとか出来ない訳じゃないってのが面白いね
サイド後の厳しさはMなら耐えられる!オススメ

MUCもやってみた
結局序盤次第なんだよなぁ
生物に対処するのが枷やらなんやらしか無いと
返しのターンで潰されたら終了
バントチャームが癌過ぎる
デッキとしてバントチャーム擁するデッキが一番丸いのかな
 MUCを煮詰めるならば
アドを取れる、失わないカードを詰め込む必要がある
具体的に言うなら謎めいた命令が必須になる気がする
トリンケットから爆薬、針は無いと行けないだろう
余裕があれば首輪も欲しい
フィニッシャーは三人衆、メロク、新ジェイス
特にジェイスは自分のライフとしても有益なので
最悪4でも良いかもしれない
その後どうやってアドを取るか・・が要かな

もうひとつのアプローチはアーティファクト特化型だろう
テゼレットを必須とする形になるかはわからないが
廃墟、トリンケット、爆薬等がうまく使えるのは間違いない


ソプター?なにそれうまいn


ROE

2010年4月20日 TCG全般
久しぶりにレガシーにほとんど変化が起きないセットかな

リアニ的には滅殺はありがたいけど・・・・
1枚積んで運頼みしょーてーる!

土地けちはランドデック用?ロームに積むのはアリかもしれない
動けるタイミングが増えるとそれだけで有利だが
もっさりするのは使わなくてもワカリマス




珊瑚兜の司令官
見た目が最強
っていうのはいいとして
UUだけどもレベルアップが無色1マナとか良いね
3/3フライヤーとしては過去最強レベル
渡らなくても殴れるのがカッコいい
でも白も緑もどこでも除去されるスタン怖い

背教のドッペルゲンガー
その内悪さする

剥奪
・・・・は当然レガシーでは使わないですね
2マナハードカウンターがスタン復活ですが
これですら嫌われるんでしょう

ひずみの一撃
全然アリ
一発で倒せなくても反復あるし
使えるデッキがなさそうなのは気にしない




失脚
強い
Zooさんとかメインでも良さそう
ボブがいればCIP使いまわせる
ジェイスいればボトムに落とせる
予報があれb

闘争の学び手
3/3先制として考えざる得ない
このカードの需要ヤバソウナンデスケド?




壊滅的な召喚
使える気がする
昔なら山をさくれ!って言われてるはず




目覚めの領域
パワー無いのでごめんなさい

復讐蔦
無い

古きものの活性
ヴィンテージ禁止ですか?
MUDやランドの復権?

・・・
あれ、マーフォークしか欲しくない


現状最強名高いコンボデッキは間違いなくANT
プロが認めるくs・・・素敵なデッキ
一種のデッキが他のデッキを駆逐した環境がいくつもあった
プロスブルーム、ネクロ、赤茶、モマ、禁止によって環境から脱退したもの多い
ではANTはどうだろう

1キル率の低さ、あらがえるレベルという微妙なラインですり抜けたANT
これに追走するベルチャー
そして納墓の禁止解除によって復興したリアニメイト
その潜在能力はGPにて証明された

あのデッキを回してみるとすごくよくわかるのが
ものすごくよく考えられたメインデッキであるという事
選択する生物はもっと良いものがあるかもしれないが
他はかなり良い出来だ
青チューからの選択が異常に多くコンボにしてはなんと丸いデッキなんだろう
とただただ驚くばかり
これが日本のレガシーメタにくいこめるだろうか?
おそらくトップ集団には
バントアグロ、CTG、魚、ANT
バントアグロ
打点の高さ、リカバーの早さからトータルで五分?
CTG
ぶん周り合戦?
うまさでカバー出来るかもしれないがおれ位のパンピーだと厳しい

GPのリストだと結構絶望的
ANT
どっちのブッパが通るのかデッキの中身次第と思われる

これからの方向性は
実物提示教育の枚数(メインサイドの分量)
暗黒破の採用不採用
非業の死 (メイン?サイドのみ?)
暗黒の儀式の必要性
生物の選択
また青チューから引っ張ってくるカードの選択も難しい
思考囲いはメインにあると安心感があるし
バウンスは何を選ぶ?
リアニの強さはフリースロットがCTGよりも探しやすい事
(チューターってイイヨネ
緑が強く、部族が一定のパワーがあるレガシー
サイド用強力カードが多いのも悩み所だろう
いうても新ジェイス入りCTGはイオナ白指定でgg出来ない
悲しいマッチアップなんでイヤでしょうね


話は変わって新PW!
5マナなのでスルー・・・・しない
どうせそこそこ強いのは間違いない
弱い事書いてないしね
ジャンドにサルカン入れても強いんじゃない?
トリナクスやらなんやらで盤面を硬直させてドラゴン
マンランドをドラゴン
そこから奥義使って殴れば勝てるカモネ
ジャンドみたいに後半動くデッキがジャンド以外にも出来ると良いですね

ギデもそれなりでしょう
生物としてではなく
除去も出来るしフォグも出来るし?
白系のデッキでもアクザンよりもこっちを優先すれば
他の生物がフルアタック出来ますね

ところで・・・・
ローリングストーン再録マダー?
復活するなら
・・・
・・・
1パックも買わない!
絶対ニダ!!!!

アグロロームから赤黒分を除いて
ブレストウィルにしたらコンボとのマッチアップが勝てる!(キリッ
コントロールだったロームから
コントロール要素を除いて
夢、ウィッシュ、ロームを除いたら・・・
ただのテンポバントじゃねーかっ!
生物がタルモに淘汰されていった結果
どの構成からも一点に向かって進むと同じデッキになる
っていう典型的な例ですか?そうですか

タルモとSTPで相手のクロックを止めるっていう形のCTGは
相性が悪いでしょう
4CのCTGはどうなる?
お魚等の部族用の炎渦を維持するんだろうか?
いや、こまけぇことはいいn(ry
もうタルモ使ってても非業の死でイイジャンみんな死ねばイイジャン
ジェイスで蓋出来る分有利な気がしなくもない

優勝のバントはアグロノーロームのロームっぽさの最後の砦?
もみ消しが教主になってる分良い悪いがあるだろうけど
もみ消しの方が好きだ!
非業の死以上にトーモッド痛くないのかな
システム的に墓地を使われなければインしないのが普通なのかな
そしてこのデッキはZooとの相性がすこぶる良さそうに見える


 話は飛んで今回のトップ8
バント
CTP
CTG
フェアリーstill
エンチャントレス
Zoo
土地単ヴァクラート
BG8ポックス

ANTがいないのが良くわからない
ANTに流れる様なガチ勢はエクテンに流れて少なかったんだろうか?

 そしてタルモレスは土地単とエンチャントレスだけ
土地単の生物も緑なので
全てのデッキで最低1対1取れる可能性があるカードに成長
このメタだとトリンケットストーカー活躍出来そうだ


迫害者が地味に強い
まぁ弱い部分無いし
ライフゲインとかどうせ十手位だし
もう少し安くなればレガシーでは2枚位デッキに入ってくると思う

レガシーでの勝ちにつながるのは
十手、独楽相殺、オーダー、コンボ始動
かな~と思ってますが
十手相手には時間を稼げるし、相殺は抜けられる可能性があるし
オーダーはリソース失う上にサイドの非業の死がささるだろうし
追加の墓忍びにいくらだせますか?っていう感じでしょうか

きっと相殺、ANT、Zooがメタの中核なんだろうけど
ソプター相殺とか謙虚ソプターとか珍しいデッキが今熱い気がする
特に謙虚ソプターが良さそう
LSに組み込み易いし
LSといえばVが続かないわけがなく
例のCTGの様に新ジェイスが覚醒するかな?
正直お見合い状態で出ればほぼ勝ち
優勢ならもちろんほぼ勝ち
独楽相殺にとってかわるまである!って妄想してます


3月14日の日記

2010年3月14日 TCG全般
もう相殺無理だっっ
プレイングがクズなのはわかってますが

石鍛冶、猫魔導師、十手

この三種はなんとかせにゃならん

幸い全て2マナなので爆薬が神になる

刺さる思考囲い ← 今ここ

先手ならどうにか食い付けるものの
後手無理
・・・・
ベーラプならボブかタルモを守れば光待ちが出来たものの

1 教主or鳥
2 ハンデス→石鍛冶or猫
3 気合のトリンケット→針 即置き
4 十手or名誉→gg

なにこのクソゲー!
おれも石鍛冶使いたくなるじゃないかっ
そんなわけで相殺の相方は独楽よりもむしろタルモ

 私の持論は
メインうっかり取れるデッキかつ
サイド後に5分が並ぶデッキが素晴らしい

これに今のトリンケットストーカーは当てはまらない

ここで今の状況を整理

石鍛冶の影響で十手登場の機会が増えるのは間違いない
よって爆薬に大きな期待が持てる
また、針の活躍が期待できる
そして呪文嵌め最強

問題点は
頼れる生物が少ない
ヴェンデリオン、トリンケット、墓忍び、ボブ
しかしボブはもうお役ごめんかもしれない
ハンドが増えても十手を処理出来るようなカードが少ないし
効果的なカード(一枚で2枚、3枚を処理、または相手に出来るカード
もしくはそれを探しにいけるカードに変更した方がいいかもしれない
爆薬を2枚に針は1
ランドは4マナまで伸ばしたい事を優先して22枚
4マナといえば例のデーモン・・・
ないn・・
ちょっとかってくる!

3月13日の日記

2010年3月13日 TCG全般
GPの結果をうけて有名プレイヤー達のコメントが出てきましたね
特に面白かったのがLSVの記事でしょう

すでに翻訳記事も出てますが
彼はランドを安定させて確実にカードをプレイする事を優先する様です
その分投入されるランドにはこだわるっていう感じでしょうか
日本のCTGはランド20というレシピが非常に多いですが
3マナ域を増やすのであれば増量した方がいいに決まってます
RWMの不採用により無色ランドを追加出来るっていうのも計算のうちでしょう
何より怖いのが新ジェイスですね
膠着状態でもジェイスは勝ちフラグ
弱点ともいえる墓忍びや邪魔だったCOG等のコアトル、ガルガに対応出来る
これだけでも投入の価値があるでしょう
苦手だったLSに対してもジェイスが通せれば
勝機はつかめている事でしょう
LSVは膠着状態からの安定したビート戦略に深みをもたらせるジェイスが
それまで5分だったデッキに対して勝率を上げるという雰囲気の事を書いてるし
本人がいくらこうゆうのもアリかな~位の事を言っても
かなりガチな仕上りと言えるはずです
まぁ苦手なデッキは多少しょうがないと言える方が普通って事ですね
日本みたいにお魚の多いメタなら多少変わってくるでしょうが
強い構成に見える!
(・・・・あれ、ロックと同じノリなのかな・・・

 唯一気になったのは
聖遺の騎士はズーが最適っていう点
パンプするためにアタックにいけない、
トリックを搭載するとアタックにいけない
こんなカードがズーに最適だとは思えないんですよね
賛美ババと聖遺がいると3ターンで
目くらましケアしつつのオーダーが打てる
とか
白白2を出すが容易になる
とか
っていうブロック能力の高い生物
の方がしっくり来ます
サイドにボジューカ入れたり出来ますし!
もみ消されてぷぎゃーとか出来ますし!

3月7日の日記

2010年3月7日 TCG全般
トリンケットストーカーが楽しくてしょうがない!
勝ち筋が若干細い感じがしますが
まぁ十分なパワーカードゲーを楽しめる
イイデスネェ
しかし、改悪したくなるのが人の常
神秘家ストーカーのが強いんじゃね!?と妄想しはじめました

神秘家の方が軽いし
青相手にこいつを出せればかなりの安定感
そもそも青相手だとトリンケットが超ニート
ハンドに2枚来た時死にたくなる
でも一番きついのはトリンケットの重さよりも
十手

このクソアーティファクトはほんとにイカン
ヴェンデリオンどころか
気がついたら墓忍び大先生すら屠る武器が2マナとか
なにそれこわい
トリンケットが勝るには
無駄牌になりえる針を入れる
しかない?
それなら自ら動ける神秘家十手&首輪に行く方が良い
・・・・気がする
・・・・まだ試してないケド
そしてこれが進むとWUテンポになるって聞いた
珍しく電波な友人が言うんだから常識なんでしょうか・・

話変わってGPも少し
リアニって楽しそうだけど
だけど
カジュアルするには短期決戦が増えそうで困る
(足りないのはスフィンクス位かな
 簡単じゃないか・・・)
しかし
あの結果を見てもまだANTが最強なのは間違いないだろう
ANT側がステキな悪運を発揮したからこその勝利
もちろんそこに至るにはそれなりの構築がリアニにも必要でもだ
それでもANTはダメだ
ANTの弱点はCTG位かもしれない
でも一番の弱点はANTじゃないだろうか
強いコンボデッキの宿命だが
同系対策が出来るのか?が大切なんじゃなかろうか
それこそ落とし格子位どっきりびっくりなカードが
それを差し引いても十分強いのがANTなんですかね


 初日の優秀デッキ群で目を引いたのは
ソプターCTG新ジェイス入り
ソプターでガードは完璧その間にジェイスウマー
飛行機械増やしてコロセヨってすごくオモッチャッタ
でもタルモやらサイモンクのスロットを
ソプター&剣、神秘家にしたらいいのか
結局墓地使うのはどうなんだろう
サイドプランにすごく良さそうだけど
結局テゼは・・・・
神はいないのか

2月9日の日記

2010年2月8日 TCG全般
6パック開けたら神話天使が2体でしt
友人はデーモン2体
偏りが激しいのは買ってて楽しいけど・・・・
というわけでジェイスさんは買いました
感想はただつよ
盤面が優位だったらそのままゆっくり勝てる
押されてたら時間をくれる
こりゃー強い
メタに合えば4,5000円キープ出来ちゃうかもしれないね!
っていうのを期待するようなしないような

軽くスタンしてたら
青のコモンランド
青、白のゼンディコン
宝物探し、冒険?首輪
辺りが使い易かった
白ゼンディコンと永遠の土を置かれたらかなりきつそう
首輪がついたら無双
宝物探しはきっとスタンなら強い
マナが余る、または展開のスピードが遅いならば
4枚入れておいていい位なんじゃないかな
もっともランドが多めなコントロールに限るかもしれません


レガシーはジェイスが増えたのにクロックパーミを妄想中
UBRで渋面、三人衆、ボブ、ホゾ、墓忍びを展開して
ライフはバジリスクの首輪でカバーしながら
非業の死と炎渦で蓋をしてれば勝てるんじゃね!
っていうゴミみたいなデッキ
ボブを使う時の弱点ってボブが無いと弱い
ボブの為にデッキ内のコストが低めになって相殺がきつい!
しにたい!ってなる所だと思うのですが
トリンケットから首輪でライフゲインが相当プラスに傾くと思う
相殺系にはサイドからガルガドンとかね!
ボブで10点払いたいし!



ーーーーこれからは全く関係無いかつ不適切な表現で溢れますーーーー
先日友人とカードショップに行きました。
昔ちょっとやっていて久しぶりに復帰してみようかな~っていうレベルです。
ケースに並んだカードを2人で見ていると隣のお客さんが
「たっけー」とか
「誰が買うんだよ」とか
「バイヤーに貢ぐレガシーすげぇな」なんて言ってるんです
「これならおれは~~~のフィギュアだなぁ」(~~はわからず
友人はドン引きです
むしろ自分もドン引きです
でもそれを買っちゃう二人
MTGって昔は町のおもちゃ屋さんなんかでも買える位に
広がりを見せたTCGなんですよね
遊戯王が売れる土台になったのは間違いないでしょう
そこにはオタとかなんとかじゃなくて
学校なんかでもまぁ3割位は持ってる位の広がりだったんです。
衰退の原因とか再び広がりを・・・とかはどーでもいいですけど
昔は顔見知り位の人ともMTGを通して仲良くなれたり
また、顔見知り位だからこそ自重があった様な気がします。
もちろんオタの町にあるショップだっていう事はわかっていますし
そこにいる自分もそこに分類される事もわかってます。
ただ、当分メジャーになる事は無いんだろうなぁと実感しましたっていう話

そしてスタンとレガシーの関係
ヴィンテージとスタンのはざまエクテン
そこから時間と共に綻びが生じ生まれたレガシー
ヴィンテージにつぐカードプールを持ち
ヴィンテージでは使えないカードも使う事が出来る
ヴィンテージがMTGのオールスターならば
スタンダードは定期カップ、リーグ
レガシーはファン感謝祭
っていうのがフォーマットの説明として良いんでないだろうか

では違う側面から見てみよう

MTGシーンはスタンダードが独占してきた
なぜか?
プレイヤーがいるから?
大会があるから?
いいや、販売中のパックを売るためだ
そのためにスタンダードの大会を開き
プレイヤー人口が増え、人気が出たのだ
勝つために強いとされるカードの需要が高まりそれは高い値がつく
ウィザーズが公平とするローテーション制度は
そのカードに突き刺さる
ローテーション落ちと共に劇的に値段が下がる事に嫌気がさした人もいるだろう
大会で使えなくなるのだから思い入れがあればより一層だ
そこでエクステンデッドに白羽の矢がとなるわけだ
もちろん再録禁止もその価値を下げすぎない様にするために
必要な処置だと私は思う
レガシーは生まれが遅いだけで存在理由は変わらない
これらのフォーマットはカードを買う価値を上げてくれる
また、お気に入りのカードを大会という舞台で活躍させる機会を与えてくれるのだ
さらにウィザーズには嬉しい誤算があったと思う
 それはビジネスモデルの違い
スタンダードは一定期間でカードプールが大きく入れ替わる
そのために入れ替わりのタイミングで離れてしまう人が生じるのだ
逆に大きく入ってくる事は考えられないので公平ゆえの歪さが生じる
しかし、ヴィンテージ、エクテン、レガシーといったフォーマットは
入れ替わりが非常に少ない
細く長く支えてくれる存在なのだ
この存在はショップにも大きく貢献するだろう
MTGの顔とも言えるようなカードを展示する事が出来るし、時には売れるだろう
また、スタンダードシーンに彼らの欲するカードが現れればより利益につながる
さらに在庫を抱えるデメリットを軽減してくれる存在だろう
これらがウィザーズの構想するカードに対する価値観に近づける作用があるだろう
もっともデュアルランドの枚数は有限だし
いくら代替カードがあるといっても下位互換なのだから
レガシーは趣味の範囲を超えはしないだろうとは思う
フォイルで・・・という禁断の果実には手を出さないと信じたい
私は構わないケドネ
まぁなんだ死にt

2月5日の日記

2010年2月5日 TCG全般
新ジェイス5k吹いたwww
WWKは神話に2枚それなりのカードがあるんだから
レアが活躍さえすれば値段が下がるとは思うものの
5kはねーな!
4枚で1000枚と考えると余裕なんだけどな・・・

迫害者とジェイスの活用ってどうなんだろう
スタンだと迫害者はバジリスクカラーで迫害者(笑)ってなりそうなんだけどな
ジェイスは宝物探しと一緒に使われるかな・・・?
まぁソーサリーとはいえ2マナで2枚以上になる可能性が高いカードはアリ
スタンのカードパワーが上がってるとはいえ
1マナのパワーはそこまで高く無い
さらには2マナ、3マナのカードパワーが高いものは多色だったり
各色に何枚もあるわけじゃないので
思案→宝物探し
なんて動きもスタンではいけるかもしれない
同じ様な調査も使えるでしょう

ジェイスはジェイスに繋げるまでの構成が大切だよね
単純に迫害者を縦に~ってのも良いだろうケドモ
コレといったシステムカードが無いセットだとしょうがないんだろう
赤昇天デッキでの調査やら宝物やら連打するのも面白いかなw
今までは除去を構えつつ土地を引くのを祈る所が
能動的に動けるとなればそれはデッキの方向性として正しいはず
単純に赤昇天がキャントリップと相性がいいだけなんだけd


ちなみに先週末は青単も使ってみましt
死にました
死にたい
・・・・・・・・・
青には良くある事デスヨネー
Dazeはマナ生物と相性がすこぶる悪くて
Snareは2マナとかゴイフだけなんですけ?って感じだと死ねる
むしろビン置かれただけで死にたくなる
テンポの良いデッキに打ち消しは意味をなさない
よくある、ありすぎて困る
だからといって青単タッチタルモは弱いのがわかってるのでやる気にならず・・・
青単にほしいのは制圧力なんですよね
壁兼アタッカーになる!っていうのは後々カバーできるCTGの特権で
青単には・・・ってのが個人的な意見です
そこで思うのがバジリスクカラーとほぞ魔導師
相手はタルモを使い捨てたくないだろうし
アドも失わない
カラーを割ろうものならアド失ってるしね
CTGにおいても旧型と思われてた魔導師入りのCTGには入っても良いと思う
タルモのにらみ合いが減るしライフ得るのは良いことだ!
そもそも青系はライフに厳しいので青の濃いデッキならチャンスがある・・・かも



FOW抜きてぇ!

2010年1月25日 TCG全般
FoWはデッキ中でカードパワーが最低の一枚
ってよく聞きますね
これが必要なのは相手のシナジー形成を阻害するためだけで
パワーカードを連射するビートにはあんまり意味無いよね
むしろ誤った指図ならアドを失わない可能性まである
メインこっちにしようかなと錯覚するまである
というのも
青赤というカラーパターン使ってたら
火と氷の剣にボッコされ
苦行者に殴られ
STPと大渦の脈動で更地にされたからDEATH
もう緑使わないんだから非業の死メインで良い気がしてきた!

というわけで早くWWKのデーモンを入れたいでござる
忍びより出しにくいものの出れば無双だし
にが花と十手入れるよりも単品ですむのはそれでありかなと

 話変わって新ジェイス
脳内だと使いにくい
バウンスは時間稼ぎ的だしブレストし続けるのは
現実的じゃない
最終奥義は強いけども
こいつ必要?
フェッチしつつ見るのには良いけどなー
スタンだけでいいのかなぁわからん
いうてもタルモが跋扈してるせいで余程の事が無いと
PW入れたくない!って思っちゃう今日この頃



1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索