| メイン |
勝敗と上手さと心の持ちようと
2012年7月27日 TCG全般口出しすんなうざってえ
というのも先日パックを遊びで買い友人とレガシーをちょろちょろしていた時
見てても良いですか?といわれ了承からの
ミスプ指摘と感想、構築の問題を聞かされるというコンボをくらった
といってもミスだとは思ってないんだ
見えていない脅威を全てケアするのは間違っているし
そこに除去を持たれていたらきついそれでもプレイする価値があると判断すれば
プレイする
じゃあそこはどの位の可能性で持たれているのか?
持っていた場合にその後の展開を享受出来るか否か
それこそがプレイするかしないかの論点であり
ばっさりとあれはミスですね
ってのはおかしい
と思いながらの笑いながらのスルー
そして流せる事に自分がおっさんになった事を再確認した
そもそも勝ち負けが存在するゲームにおいて上手い方が勝つ
そんな事は無い
勝った方が上手いと言われるだけ
これを勘違いする人が多い
勘違いと言えば
強いプレイヤーの全てを尊敬しちゃう‥とかね
それは置いておいて例えばマジックが強い人は常に勝つのか?
そんな訳が無い
一定以上のスキルが必要なだけ
特にプールが広くなれば環境の理解度やプレイ以外の知識も必要になるし
総合的な錬度が必要
もしも上位入賞がしたいのならbyeがあるなら取るべきだし
無いのであれば有象無象に負けないデッキを選択するべき
好きなデッキで勝とうとか
メタ内のデッキなら勝てるという様な歪んだデッキで目指す時点で下手である
これが私の持論
それに加えるならば
圧倒的なデッキがある時に無策なのも愚行
一昔前のantに無策とか常勝思考ならありえない
でも基本的にほとんど全てのプレイヤーにとってのマジックは遊びな訳で‥
それでも下手な人に負けた悔しいとか
あんなデッキに負けた悔しいとか
心の持ち方が残念な人が多いのは本当に怖い
流れに負けてしまう人は一度振り返って欲しい
ちなみに私が一番好きなものはサッカー
昔から見ているしそこにある歴史や風土が表れる事も面白く思う
だからこそサッカーの話をすぐにする事はほとんど無い
僕も好きでバルサとメッシが好きといわれる事にもう疲れてしまった
世界的にバルサとメッシに対して懐疑的なファンが多い中
バルサのサッカーの素晴らしさやメッシの凄さを語られても意味がわからない
彼らこそが勝っているから強いの代名詞であり勝っているから素晴らしいに過ぎない
メディアのバルサ押しはいつ始まった?
その前のバルサってどんなの?
それだけで彼らがどうゆう人かわかってしまうのが嫌だ
リーガですら圧倒出来なかった昨シーズン
ユーロでブーイングを受けたスペイン
それが全て
それでも勝ったって言う人が強さと勝敗を混同している事が良くわかる
そしてプロ程彼らを褒めるのも当たり前だ
彼らは勝者だったからね
理由の無い勝利はあれど理由の無い敗北は無い
特にマジックにおいては
意味の無い勝利は非常に多い
それこそ勘違いしてしまう人が増える理由だろう
おれはどんなデッキもバカにするつもりも無いし
どんなデッキを使うプレイヤーを非難するつもりは無い
選択する理由があるから
そこには値段だったりプレイスタイルだったり色々だ
ただデッキを非難したりプレイヤーを非難するやつはそれまでの人
その言葉が自分を鼓舞するためのものだとしてもね
そりゃー嫌いなカードはあるだろう
あり得ないプレイに目が覆いたくなって自分の責任から逃れたい事もあるだろう
でも大抵はその前に自分が致命的なミスをしている
デッキの選択ミスだったり、もっと酷いプレイのミスだったり、
勝ちたいのにbyeを取れない事だったり、ナカティルがデッキから溢れてきちゃったり
こんなに言うのはマジック仲間があそこやだなーって言い始めたからです
行かない事で遊ぶ事はいくらでも可能ですね
でもそれが広がっていったら?
あなたのくだらない行為が特定のプレイヤーにこう思わせた時
どう思うんでしょう?
マジックのルールやお店の規則に反していません
だからそれによって起こった事は非難される事も考える必要も無い
そう思う方は早く改心される事をお祈りします
あーすっきりした
というのも先日パックを遊びで買い友人とレガシーをちょろちょろしていた時
見てても良いですか?といわれ了承からの
ミスプ指摘と感想、構築の問題を聞かされるというコンボをくらった
といってもミスだとは思ってないんだ
見えていない脅威を全てケアするのは間違っているし
そこに除去を持たれていたらきついそれでもプレイする価値があると判断すれば
プレイする
じゃあそこはどの位の可能性で持たれているのか?
持っていた場合にその後の展開を享受出来るか否か
それこそがプレイするかしないかの論点であり
ばっさりとあれはミスですね
ってのはおかしい
と思いながらの笑いながらのスルー
そして流せる事に自分がおっさんになった事を再確認した
そもそも勝ち負けが存在するゲームにおいて上手い方が勝つ
そんな事は無い
勝った方が上手いと言われるだけ
これを勘違いする人が多い
勘違いと言えば
強いプレイヤーの全てを尊敬しちゃう‥とかね
それは置いておいて例えばマジックが強い人は常に勝つのか?
そんな訳が無い
一定以上のスキルが必要なだけ
特にプールが広くなれば環境の理解度やプレイ以外の知識も必要になるし
総合的な錬度が必要
もしも上位入賞がしたいのならbyeがあるなら取るべきだし
無いのであれば有象無象に負けないデッキを選択するべき
好きなデッキで勝とうとか
メタ内のデッキなら勝てるという様な歪んだデッキで目指す時点で下手である
これが私の持論
それに加えるならば
圧倒的なデッキがある時に無策なのも愚行
一昔前のantに無策とか常勝思考ならありえない
でも基本的にほとんど全てのプレイヤーにとってのマジックは遊びな訳で‥
それでも下手な人に負けた悔しいとか
あんなデッキに負けた悔しいとか
心の持ち方が残念な人が多いのは本当に怖い
流れに負けてしまう人は一度振り返って欲しい
ちなみに私が一番好きなものはサッカー
昔から見ているしそこにある歴史や風土が表れる事も面白く思う
だからこそサッカーの話をすぐにする事はほとんど無い
僕も好きでバルサとメッシが好きといわれる事にもう疲れてしまった
世界的にバルサとメッシに対して懐疑的なファンが多い中
バルサのサッカーの素晴らしさやメッシの凄さを語られても意味がわからない
彼らこそが勝っているから強いの代名詞であり勝っているから素晴らしいに過ぎない
メディアのバルサ押しはいつ始まった?
その前のバルサってどんなの?
それだけで彼らがどうゆう人かわかってしまうのが嫌だ
リーガですら圧倒出来なかった昨シーズン
ユーロでブーイングを受けたスペイン
それが全て
それでも勝ったって言う人が強さと勝敗を混同している事が良くわかる
そしてプロ程彼らを褒めるのも当たり前だ
彼らは勝者だったからね
理由の無い勝利はあれど理由の無い敗北は無い
特にマジックにおいては
意味の無い勝利は非常に多い
それこそ勘違いしてしまう人が増える理由だろう
おれはどんなデッキもバカにするつもりも無いし
どんなデッキを使うプレイヤーを非難するつもりは無い
選択する理由があるから
そこには値段だったりプレイスタイルだったり色々だ
ただデッキを非難したりプレイヤーを非難するやつはそれまでの人
その言葉が自分を鼓舞するためのものだとしてもね
そりゃー嫌いなカードはあるだろう
あり得ないプレイに目が覆いたくなって自分の責任から逃れたい事もあるだろう
でも大抵はその前に自分が致命的なミスをしている
デッキの選択ミスだったり、もっと酷いプレイのミスだったり、
勝ちたいのにbyeを取れない事だったり、ナカティルがデッキから溢れてきちゃったり
こんなに言うのはマジック仲間があそこやだなーって言い始めたからです
行かない事で遊ぶ事はいくらでも可能ですね
でもそれが広がっていったら?
あなたのくだらない行為が特定のプレイヤーにこう思わせた時
どう思うんでしょう?
マジックのルールやお店の規則に反していません
だからそれによって起こった事は非難される事も考える必要も無い
そう思う方は早く改心される事をお祈りします
あーすっきりした
| メイン |
コメント