5月12日の日記

2011年5月12日 TCG全般
ちょこっとmtg
MTGは同じカードが4枚っていうのが面白い
これはマリガンすれば高確率で初手に来る枚数だし
キーパーツといえるカードが美味しくなるもんだ
そんなデッキに刺さるのがハンデス
絶妙っすな
さらに同じ効果のカードが8枚あればデッキの安定度が全然違う
十字軍が2枚時はビートが楽しくてしょうがなかった
カウンターが強いと思われてたのはこの考えもあるだろう
同じ効果が大量に詰められるんだから安定感はたまらないね

じゃあつまづきはどうだろう
1マナのカードを打ち消すという表面だけがクローズアップされ
後手時ファーストターンの話と
どの位のカードを打ち消せるか
この2点が多い
これらは本質であって本質でない
つまづきと何を使うとデッキにどんな効果がえられるか?
これじゃない?

例えば不毛ともみ消しがあれば序盤のマナベースを乱すことが出来て
クロックのテンポがよくなる

タルモとハンデスを詰め込めば
相手のカードでタルモのサイズを上げつつ相手のテンポを落とせる

どんなデッキに合うかではなくそろそろ
どんな組み合わせでどんな効果が出るのかの話ってSCGで書かないかなぁ

個人的にはべーラプの新スタイルとして
STPなんかに強い耐性をもちつつとか
ママと翻弄で同じ事しながらのビートとか
とくに環境最強除去のSTPをめぐる攻防なので
これがヒットすればミラクルなんかは新しいビートの軸になれるかもしれない
逆に白が入ってるのにSTPの入ってないデッキが出てきたら面白いな


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索