海外ではこんな規模のレガシーがアルンデスネ
さらにトップがスタックスでビックリ
右手が光っていたのは間違いないとして・・・
青いデッキにしか興味がない私はProCTGとUGBのCTGですね
ProCTGはいたって普通、ノーマルなCTGではProを止めるすべは無いし
青の濃いデッキが少ないなら上位に入るのもうなづけますね
UGBCTGは日本で多いUGWとは思想が大分異なり
思案リストラで思考囲いサイドにはDeed、不毛森沼が計4枚と
未来を行ってるデッキです。
シンクホールこそ入ってないものの、Stifle4不毛4の形で
ハマッタら強いチームアメリカの流れをくんでいると見て間違いないと思います
要するにT2に相殺 っていうデッキじゃないんですね
もみ消し、不毛の二段構えでマナをしばり燻しのヒット率を上げ、
UGWは対応できない置物に化膿、サイドには追加のDeed
生きていられれば相殺からのロックで低コスト対策はばっちり
もちろんボブとの相性の良さも上がります。
デッキ全体がピーキーなもののシナジーとしては
いわゆる竜巻CTG並みのキレイさがありますね
マナバランスには疑問が残りますが・・・
12位のUbrにが花コントロールは竜巻搭載のフェアリーですね
十手との相性が鬼っていうのはわかりました
安易に緑を足してタルモー!してないのが好感を持てます
もみ消し不毛が強いのはわかりますがこのデッキにもみ消しが必要かどうかは
微妙なラインだと思うのですがどうでしょう
海外ではまだガルガドンとコントロール奪取系をメインに据えた
ビートメタのコントロールデッキが無い様ですね
かなりマッチするような気がするんですけどねー
ちなみに自分は今UWRのガルガドンコントロールを目指してますが
イマイチ形にならないんですよね・・・
まぁ稲妻の天使を使いたいだけなんですけd
緑要素がタルモしか無いデッキはタルモのせいで方向性がブレてしまって
勝てるものも勝てなくなる。
いわゆる甘え状態になるので色々模索してますがいつも天使が抜けるというアリサマ酷い話です。
といってもCTGの様に「低コストの壁兼フィニッシャー」といえるのは
タルモだけなので全てが甘えというわけでは無いんですが
青が濃くなり、ランドが多くなるデッキにタルモというのは違和感があります
単純に言えばランドが10枚あるならタルモよりも7/11のが強い
でも頑張って4枚のデッキならタルモのが強い
この境目はどこにアルンデショウってお話で
現時点は2~5位まではタルモっていう所にぶっ壊れ感があるっていう・・・
改めてタルモすげー!
仮に5マナ以下最強がタルモとするならば
単純に土地5枚並べる間に殴って勝つ!っていうデッキならタルモ入れても良いって事だろ・・・おそろしい・・・
自分は格ゲーなんかでも最強キャラを使うのも倒すのも好きなんで
タルモ大いに結構!
むしろ強キャラに怒ってる人は損をしているとすら思っちゃうんですけどねぇ
まぁPKGで終るゲームとか2Aスタートの永久が常に出来るとかは論外デスケドネ
話がずれましたが、今デッキで困っているのはドローカード
具体的には祖先の幻視とFOF・・・・知識の渇望や蓄積した知識もチャンスが・・
今時点ではFoFなんですが、幻視とFoFの使い分けの区分がわからないです。
最強のドローカードはFoFだと思います
しかしコストの低い幻視はFoFの最高ドロー枚数と同等で相手に引きを悟られません、デメリットは引くまでにラグがある事
言い換えれば2枚目が使いにくい事だけです。
もちろん特定のカードに大きく依存して打てれば勝てる!っていうなら
FoFなんでしょうけど、金太郎飴的なデッキなもので・・・
なのでもしもスロットが4枚分あるならどっちをいれるのがベストでしょう?
理論的に説明できる方、こういう理論をつかってみては?という心当たりがある方
是非理論名だけでも教えて頂けると嬉しいです。
さらにトップがスタックスでビックリ
右手が光っていたのは間違いないとして・・・
青いデッキにしか興味がない私はProCTGとUGBのCTGですね
ProCTGはいたって普通、ノーマルなCTGではProを止めるすべは無いし
青の濃いデッキが少ないなら上位に入るのもうなづけますね
UGBCTGは日本で多いUGWとは思想が大分異なり
思案リストラで思考囲いサイドにはDeed、不毛森沼が計4枚と
未来を行ってるデッキです。
シンクホールこそ入ってないものの、Stifle4不毛4の形で
ハマッタら強いチームアメリカの流れをくんでいると見て間違いないと思います
要するにT2に相殺 っていうデッキじゃないんですね
もみ消し、不毛の二段構えでマナをしばり燻しのヒット率を上げ、
UGWは対応できない置物に化膿、サイドには追加のDeed
生きていられれば相殺からのロックで低コスト対策はばっちり
もちろんボブとの相性の良さも上がります。
デッキ全体がピーキーなもののシナジーとしては
いわゆる竜巻CTG並みのキレイさがありますね
マナバランスには疑問が残りますが・・・
12位のUbrにが花コントロールは竜巻搭載のフェアリーですね
十手との相性が鬼っていうのはわかりました
安易に緑を足してタルモー!してないのが好感を持てます
もみ消し不毛が強いのはわかりますがこのデッキにもみ消しが必要かどうかは
微妙なラインだと思うのですがどうでしょう
海外ではまだガルガドンとコントロール奪取系をメインに据えた
ビートメタのコントロールデッキが無い様ですね
かなりマッチするような気がするんですけどねー
ちなみに自分は今UWRのガルガドンコントロールを目指してますが
イマイチ形にならないんですよね・・・
まぁ稲妻の天使を使いたいだけなんですけd
緑要素がタルモしか無いデッキはタルモのせいで方向性がブレてしまって
勝てるものも勝てなくなる。
いわゆる甘え状態になるので色々模索してますがいつも天使が抜けるというアリサマ酷い話です。
といってもCTGの様に「低コストの壁兼フィニッシャー」といえるのは
タルモだけなので全てが甘えというわけでは無いんですが
青が濃くなり、ランドが多くなるデッキにタルモというのは違和感があります
単純に言えばランドが10枚あるならタルモよりも7/11のが強い
でも頑張って4枚のデッキならタルモのが強い
この境目はどこにアルンデショウってお話で
現時点は2~5位まではタルモっていう所にぶっ壊れ感があるっていう・・・
改めてタルモすげー!
仮に5マナ以下最強がタルモとするならば
単純に土地5枚並べる間に殴って勝つ!っていうデッキならタルモ入れても良いって事だろ・・・おそろしい・・・
自分は格ゲーなんかでも最強キャラを使うのも倒すのも好きなんで
タルモ大いに結構!
むしろ強キャラに怒ってる人は損をしているとすら思っちゃうんですけどねぇ
まぁPKGで終るゲームとか2Aスタートの永久が常に出来るとかは論外デスケドネ
話がずれましたが、今デッキで困っているのはドローカード
具体的には祖先の幻視とFOF・・・・知識の渇望や蓄積した知識もチャンスが・・
今時点ではFoFなんですが、幻視とFoFの使い分けの区分がわからないです。
最強のドローカードはFoFだと思います
しかしコストの低い幻視はFoFの最高ドロー枚数と同等で相手に引きを悟られません、デメリットは引くまでにラグがある事
言い換えれば2枚目が使いにくい事だけです。
もちろん特定のカードに大きく依存して打てれば勝てる!っていうなら
FoFなんでしょうけど、金太郎飴的なデッキなもので・・・
なのでもしもスロットが4枚分あるならどっちをいれるのがベストでしょう?
理論的に説明できる方、こういう理論をつかってみては?という心当たりがある方
是非理論名だけでも教えて頂けると嬉しいです。
コメント